最近、釣りのDVDって売れてないみたいですね。
それもそのはずDVDに出るようなプロがYouTubeでチャンネルもって無料で同じような内容の釣りの動画観れるんですもん。
今回ご紹介する動画は黒須プロと黒田プロが話しながら釣りをしている動画ですが、物凄く為になる動画でした。
Contents
プロとプロ

出典:YouTube
この動画は黒須プロと黒田プロが琵琶湖で釣りをしている動画です。
良くあるハウツー的な動画ではなく、プロとプロが雑談しながら、コレはこうだよね!みたいな感じで話しています。
その内容が個人的にはとても為になりました。
トレーラーフック

まずスピナーベイトのトレーラーフックの話題になります。
もともと黒田プロのブログの内容を読んでいたので、あーあの話しね。といった具合でした。
トレーラーフックが付いていたおかげでギリギリ掛かったじゃなくて、トレーラーフックが付いていたせいでトレーラーフックにギリギリ掛かったのかもしれない。
その可能性も確かにありますよね。
右巻き?左巻き?

私はベイトリールは全て右巻きです。
それは私がベイトリールを使い始めた頃はほとんど右巻きで、右で巻かざるを得ない状況だったから。
慣れてしまって今でも右巻きのままです。
でも別に左巻きがしっくりくる人は左巻きを使えば良いと思ってます。
私は右巻きがしっくりくるから右巻きを使っているだけです。
ただ黒田プロが言っているようにロッドがグラグラしてしまうようなら、無理をせずにロッドを一定にして巻ける方を選ぶ方が良いと思います。
ポンプファイトはバレますよ!

あのファイト問題。確かに間違いなくバレやすいファイトの仕方があります。
それはポンプファイトというのか分かりませんが、ロッドを立てて下げながら巻くやり方。
このやり方はバレる。強く共感です。
ロッドを曲げながらグリグリ巻く。コレが1番バレにくいですね。
広い視野でポイントを判断する

コレ為になりました。
良く岩盤が釣れると言われるけど、岩盤が釣れるのではなくて、岩盤を形成するような環境の所が良く釣れるという事です。
聞けば、そうだよね。と思いますが忘れがちですよね。
プロの方ってやっぱり広い視野でポイントを見ています。
タフった時ほど早く巻く

コレ、今回1番為になったし、そうだよね。と思いました。
タフッた時ほど早く巻くという事です。
多くの人はタフッた時に食わせたいが為にゆっくり巻きがち。
でも2人はゆっくり巻くのは、タフッた魚にじっくりルアーを見せてるだけ。食わせたいなら一瞬で食わせるように早く巻く。
と言っていました。
ワームでゆっくり釣るなら、中途半端な事しないで究極にゆっくりやる。
巻くなら中途半端にしないで早く巻く。
為になります。
指紋無くなるらしい(笑)

プロの2人くらい釣りをしていると指紋が無くなるんだとか。
携帯の指紋認証使えないらしいです(笑)
最後はBカスタムで60アップ

この日はプロ2人でもなかなかアタリが取れないタフな状況でした。
たださすがはプロ。タフで食わせるにはスピードが足らないと使っていたスピナーベイトのウエイトを重いものに交換します。
そして同じレンジを早巻き。
すると60アップが食ってきます。
もうさすがとしか言いようが無いですね。
素人だと確実にスピナーベイトを重くするという判断は出来ませんね。
まとめ
魚をたくさん釣っている動画も面白いですが、プロがプロと雑談している動画も面白いですね。
いつもと違った感じで勉強になった動画でした。
皆さんも一度見ると、なるほど!と思う事があると思いますよ。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す