昔、ツネキチワームってありましたよね。
ストレートワームの途中が細くなっていてテールは太くなっている形状でした。
その形状のおかげでシェイクした時にとても良くクネクネ動くんです。
サニーブロスのドラッグウィップを見た時にツネキチワームを思い出したんです。
ドラッグウィップもクネクネ動いて良さそうです。
デザイン

出典:サニーブロス
今までもドラッグウィップに近いデザインのワームはありました。
テールのデザインはツネキチワームに似ているし、全体的にはメガバスのTKツイスターにも似てる。
でもどちらのワームも細かったり、太かったりして全てのリグで万能に使えるワームではありません。
(バックスライドだったり、ダウンショットでつかったりしたら抜群ですけどね)
その点ドラッグウィップは頭は適度に太く、そして太すぎない。
テールもアクションに良く反応しそうな太さになっているといった具合にちょうど良いバランスでまとめ上げられていると感じます。
これだとネコリグに使っても良さそうだし、スピナーベイトのトレーラーに使ってもバランスが良い気がします。
理想は5インチでした

とても良いバランスのデザインだと思うのですが、一つだけ残念だと思ったのがサイズです。
今後サイズ展開をしていくのだと思いますが、ネコリグだったりスピナーベイトのトレーラーに使うなら5インチ前後が理想的なサイズだと個人的には思います。
3.8インチだと野池でのネコリグやコンパクトスピナーベイトのトレーラーにバッチリといった感じですね。
今後のサイズ展開を期待します。
カバーネコにピッタリ

テールが2つに分かれている事でネコリグでオフセットフックをセットしやすくなっています。
普通のストレートワームでも切れ目を入れれば同じ事が出来るのですが、やっぱり最初からデザインされていると収まりが良いですね。

テールが2つ有る事で普通のストレートワームよりもアピールは強そう。
アノストシンカーみたいな重めのネイルシンカーを入れてカバーに入れていきたいです。
オススメリグ


ドラッグウィップのホームページにはリグに実際セットした写真が載せられています。
この形状ならどんなリグにも合うと思いますがやっぱりカバーネコが良いかな。
ジグヘッドのアクションもテールが反応良さそうで良いですね。
カラー








カラーは8色のラインナップです。
どれも定番で釣れそうなカラーですね。
スピナーベイトに合いそうなチャートやホワイトがあると嬉しかったのですが今のところ無さそうです。
そのうち追加してくれる事に期待ですね。
まとめ
ドラッグウィップはどんなリグにも相性が良さそうな形状をしています。
一つ持っていると釣り場で助かる事がありそうなワームですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す