最近は自作でスピナーベイトを作っているのもあってスピナーベイトが気になります。
特に気になるのは強いアームを持っているスウェジーストロング。
スウェジーシリーズが採用しているテーパードワイヤーは理想的だと思います。
そんなスウェジーストロングにおかっぱりでも使いやすい3/8オンスと1/2オンスが追加されます。
かなり使いやすそうです。
スウェジーストロング

出典:YouTube
スウェジーストロングはオリジナルのスウェジーのワイヤー径を太くして強くしたモデルです。
今までは3/8オンスと1/2オンスはオリジナルのスウェジー。
5/8オンスと3/4オンスはスウェジーストロングといったラインナップでしたが、今回スウェジーストロングに3/8オンスと1/2オンスが追加になります。
じゃあオリジナルのスウェジーとの使い分けはどうする?となりますが、どうもオリジナルのスウェジーは廃盤になりそうな雰囲気のようです。
公式には発表されていませんが黒田プロがブログで書かれていたので近いうち無くなってしまうと思います。
オリジナルのスウェジーが無くなったら3/8オンスと1/2オンスが無くなってしまいますからスウェジーストロングに3/8オンスと1/2オンスが追加されたのだと推測します。
個人的には強いアームのスウェジーストロングが好き

出典:シマノ
オリジナルのスウェジーはこだわりのパーツが多い事で少し割高なスピナーベイトでした。
特にヘッドはタングステンをヘッド下部に後付けするほどのこだわりよう。
ですがそのタングステンの部分に塗装がされていなかったので見た目に違和感を感じた人も少なく無いはず。
今回追加になるスウェジーストロングはタングステンヘッドは採用されていません。
その分コストは下がり安く供給出来る様になっています。
こだわりが多いスウェジーも魅力的なスピナーベイトでしたが、他には類をみないほど強いアームを備えたスウェジーストロングは個人的にはもっと魅力的。
スウェジーストロングが残る事が嬉しいです。
テーパードワイヤーは1.1ミリと0.95ミリ

スウェジーストロングの5/8オンスと3/4オンスは1.2ミリと1.1ミリの太いアームを備えています。
今回追加になる3/8オンスと1/2オンスは1.1ミリと0.95ミリのアームとなります。
以前各社のスピナーベイトのアームの線径を調べましたが1番太かったアームで1.0ミリでした。
デカバスを狙うスピナーベイトとして有名なBカスタムでさえ1.0ミリだったんです。
それを超える太さを持っているスウェジーストロングはかなり強いスピナーベイトだということが分かります。
カラー










カラーは10色のラインナップ。
シマノのスピナーベイトはスピナーベイトにもともとあるベーシックなカラーも用意しておいてくれるので嬉しいですね。
ホワイト、チャート、ブラック、ホワイトチャート。
この辺りのカラーは定番として準備しておいて欲しいカラーです。
まとめ

強いアームを備えているスウェジーストロング。
最近のスピナーベイトはアームが細い物が多いので強いスピナーベイトが出てくるのはありがたいですね。
スタンレーのバイブラシャフトで実績のあるテーパードワイヤーはスピナーベイトのワイヤーとしては理想的だと思います。
おかっぱりでも使いやすい3/8オンスと1/2オンスで強いスピナーベイトは他になかなか無いスピナーベイトですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す