私がルアーフィッシングを始めた時っていろいろなメーカーがガングリップのロッドを出していたんです。
私が初めて買ったベイトロッドもガングリップでした。
ガングリップは片手で投げるのでショートロッドになっていて飛距離は出ませんでしたけど投げる事がとにかく楽しかったのを覚えています。
RGM spec. Tはグラスロッドのショートロッドで懐かしいガングリップ。
そしてブランクスのカラーも良いカラーなんですよ。
RGM spec. T

出典:RGM
RGM spec. Tはベイトとスピニングの2タイプが用意されています。
ベイトロッドの全長は1.35m、スピニングロッドの全長は1.20mと共に超ショートロッドです。
5フィート台のロッドでもかなり短く感じるのに4フィート台ですからかなり短いですね。
ロッドの長さはベイトとスピニングそれぞれ1種類づつですが、ロッドのカラーは3色用意されています。

定番のカーキに鮮やかなライムグリーン、雰囲気が出てるホワイトとどれも良い色。
どのカラーを選ぶか悩むなぁ。
グラスロッドの綺麗な曲がり

ブランクスの素材はグラスが採用されています。
スピニングは100%グラス、ベイトは95%グラスです。
グラスロッドは写真のようなスローテーパーの綺麗な曲がりが魅力ですよね。
ベイトロッドが好きな私は管理釣り場もベイトをメインで使っているのですが、クランクの乗りが良いロッドが欲しいと思っていたんです。
1.35mのロッドで気持ち良くティップが入り込むロッドだと思うので使ってみたいです。
野池で遊ぶ時にも良さそう

ベイトロッドの適合ルアーウエイトは9gまで。
もう少し重い物も使えると思いますが14gくらいまでが気持ち良く使える限度でしょうね。
私が野池で使うルアーのウエイトは3/8オンス(10g)がメイン。
ちょうど良さそうなんですよ。
シングルハンドで気持ち良く投げて、ペンシルベイトが気持ち良く動かせる。
そのようなロッドだと思います。
まとめ
この記事を書いているうちに使ってみたい気持ちが強くなってポチってしまいました(笑)
選んだのはベイトロッドのカーキです。
カルカッタ50を付けてのんびり釣りをしてみようかな。
管理釣り場に行った時はベイトフィネスリールを付けてクランクとかトップですね。
届くのが楽しみです!
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す