ケイテックは今年ラバージグを3種類新しく発表しました。
そのうちの一つは先日ご紹介したキャスティングジグ。
そして残りの2つはスイミング系のジグです。
そのうちの一つのクランキンフットボールはフットボールジグの姿勢の良さを活かしながらスイムジグとして使える新しいコンセプトのジグです。
クランキンフットボール

クランキンフットボールのヘッド形状を見ると、おっ!確かに新しい!と思いますよね。
上の写真の角度から見ても普通のフットボールジグとはちょっと違うと分かりますが、横から見ると更にはっきりと分かります。

このように写真から見て左側と下側がフラットになっているんです。
特に左側のフラットな部分はクランクベイトのリップの役目をしていて障害物に当たった後にヒラを打たずにつんのめるようにして回避します。
まるでスクエアビルのクランクベイトのようです。
名前にクランキンと入っている理由が分かりますね。
フックはスプロートベンド

フックはデコイと共同開発したスプロートベンドの4/0フックが搭載されています。
キャスティングジグと同じフックを採用しているようです。
ショックを吸収しやすい形状なのでヘビータックルで使う事の多いジグには向いているフック形状ですね。
カラー





カラーは5色のラインナップです。
カラーラインナップはキャスティングジグと全く同じになっています。
定番の釣れるカラーが揃っていますのでラインナップは少ないですが全く問題無しですね。
迷ったらソリッドブラックを選んでおけば間違い無いと思います。
まとめ

スイミングジグとしても優秀なフットボールジグの頭の部分をフラットにしてカバーの回避能力を高めているのが良いデザインだと感じました。
ヘッド形状の考え方はニシネルアーワークスのフィネスフットボールジグに近い感じがしますね。

実はスピナーベイトだけでなくラバージグもハンドメイドで作り始めたのですが、ちょうどフットボールタイプを作っていたんです。
私が作っているのは本当にベーシックなフットボールジグですが頭をフラットにするのも良さそうだなと思いました。
使ってみて好印象だったら私のラバージグも頭を少しフラットにしてみようかな(笑)
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す