メガバスのシグレが出てきた時は凄いルアーが出てきたと思ったのを覚えています。
クレイジークローラーのような羽モノは金属のウイングが当たり前だと思っていたし、小さい羽モノは動き出しが鈍いのが当たり前だと思っていたんです。
シグレはその両方とも良い意味で裏切ってくれたんです。
リアルな半透明のシリコンウイングや、ハイピッチに泳ぐ動きは凄いと思いました。
そしてシグレは管理釣り場のトラウトにも効果的で今でも良く使っています。
この前行ってきた高島の泉でも良く釣れましたね。
そんなシグレにめちゃくちゃ小さいナノシグレが登場します。
管理釣り場のトラウトに効きそうだと思ってます。
1円玉とほぼ同じサイズ

写真を見ただけでは今までのシグレと違いが分からないくらい小さくなってもリアルに作り込まれています。
でも実際は1円玉と同じくらいのサイズなんです。
全長は23.8ミリ、ウエイトは1.7g。
全長を24ミリと言わずに23.8ミリとコンマ1ミリ単位で記載してある事に小さくするというこだわりが感じられますね。
フックは特注ダブルフック

フックは特注の細軸ダブルフック。
でもナノシグレが小さすぎるので写真で見ると細軸に感じませんね。
今までに無いような小さい羽モノだからこそ特注のフックを装着しています。
管理釣り場だとシングルフックに変えなくちゃいけませんが合うフックがあるのか気になります。
カラー










カラーは10色のラインナップです。
今までのシグレの定番のカラーが揃っていますね。
小さいルアーなので迷ったら視認性が良いカラーの方が良いと個人的には思います。
まとめ

虫系トップウォーターの代表的なルアーのシグレ。
バリエーションが増えて更に釣れるルアーになりそうですね。
私も早く管理釣り場で試してみたいルアーです。
最後までお読み頂きありがとうございます
コメントを残す