バンクフラッター(ダイワ)。リアルだけど可愛い!ダイワからデカハネが登場です。
ある程度続いたら人気は無くなるだろうと個人的には思っていた大きいクローラーベイト。 ところが人気が無くなるどころか完全に一つのジャンルとして定着した感じですよね。 新しいジャンルが出来たならメーカーとして出しておこうと思…
ある程度続いたら人気は無くなるだろうと個人的には思っていた大きいクローラーベイト。 ところが人気が無くなるどころか完全に一つのジャンルとして定着した感じですよね。 新しいジャンルが出来たならメーカーとして出しておこうと思…
ダイワのピーナッツIIが40周年のようです。 ストライクキング時代を含めるのか含めないのか(多分含めないのだと思います)正確には分かりませんが、どちらにしても歴史のあるルアーですね。 私が初めてプラグで釣ったのもピーナッ…
ダイワから意外なリールが発表されました。 それはスティーズA TW HLC。 遠投するのに欠かせないのが直径の大きいスプール径です。 スティーズは34ミリのスプールなのでHLCには向いていないと思っていたんです。 以前ス…
去年、ゾディアスがフルモデルチェンジしてカーボンモノコックになった事には驚きました。 カーボンモノコックはトップグレードに装備される高級な物だと思っていたからです。 それをお手頃価格のゾディアスに採用されるとは思いません…
名作ハンドメイドミノーとして名高いハンクルミノー。 そのハンクルミノーのプラスチック版としてK-1ミノーが出て人気が出ました。 私も大好きなミノーのうちの一つで、ジャーキングでたくさん釣ったルアーです。 K-1ミノーとし…
来年のシマノの新しいリールに新型の銀カルカッタが出るんじゃないかと期待しています。 長い事、銀カルカッタをメインにしていたのでカッコよくなって出てきたら欲しいなぁと思っているんです。 個人的には12カルカッタよりも05カ…
ライギョをやっている人のリールって丸型のイメージがありませんか? アブの5000〜6000番や、カルカッタの300〜400番を使っている人がほとんどです。 でもそれって丸型のリールしかラインキャバがあるリールが無かったか…
先日、ジリオンSV TW XXHがシーバスでとても使いやすいとの記事を書いたのですが、なんとジリオンSV TWモデルチェンジします(笑) タイミングが良いのか悪いのか分かりませんが、全体的にブラッシュアップされる感じのモ…
ルアーフィッシングって投げる事の楽しさも魅力の一つですよね。 私の場合、ベイトタックルで投げる事が特に好きです。 なのでボートシーバスもほとんどベイトタックルでやっているんですよ。 ボートシーバスで使ったリールはメタニウ…
アルファスAir TWにアブのドラグを導入して満足した私は、シーバス用に使っているジリオンSV TWにもドラグサウンドシステムを導入出来るか試してみる事にしました。 シーバスって本当に口切れしやすい魚なのでドラグを出して…
最近のコメント