Cambiaの仕様説明。記憶に残る忘れられない魚を釣ってもらえたら最高です。
先日、ネットショップを立ち上げ販売を開始したハンドメイドスピナーベイトのCambia。 おかげさまで順調に購入して頂いています。 今回は私がハンドメイドで作っているCambiaの仕様や特徴をまとめてご紹介します。 Cam...
先日、ネットショップを立ち上げ販売を開始したハンドメイドスピナーベイトのCambia。 おかげさまで順調に購入して頂いています。 今回は私がハンドメイドで作っているCambiaの仕様や特徴をまとめてご紹介します。 Cam...
今年の夏は雨が多い気がしますね。 暑さと湿気で厳しい毎日です。 でもそんな暑さを吹き飛ばす1匹が釣れたんですよ。 ハンドメイドスピナーベイトのCambiaで初の50アップが釣れたんです! しかも55センチ! 今年の夏は忘...
私が好きなアマゾンの動画を定期的に配信してくれるエルドラドさん。 そのエルドラドさんが使っていたスナップに興味があったんです。 スナップなのに端部を引っ掛ける所が無いんですよね。 これでは強度が弱いんじゃない?と思いまし...
ずっと思っていたんですよ。 バスでは何故ワインドがそこまで流行らないのか。 そんなに釣れないのかなぁと思いつつも、ワームをダートさせるとめちゃくちゃ反応するバスもいる。 絶対効果的な場面もあるだろうなぁと思っていました。...
サワラゲーム流行っていますね。 サワラといえばブレードジグと思いがちですがミノーも忘れたらいけない存在ですね。 特にこんなどピンクのミノーが反応が良いと楽しいですよね。 またサワラ狙いに行きたいなぁ。
昔はシマノのロッドは1581から入る。 そんなイメージが有りましたし、私も使っていました。 ロッドが軽くなって長くなってきましたが、やっぱりルアーにアクション付けるのには6フィート未満ってやりやすいんですよ。 ヒロ内藤さ...
バックなどに付いているDカン便利ですよね。 ラインカッターやペンチ、フィッシュグリップからボックスまで何でもぶら下げられるから使いやすいです。 そんなDカンを追加出来るパーツがあったなんて知りませんでした。 Dリングセッ...
ミノーのテールのアイにスイッシャーのペラを付けるチューニング。 これをやる人は案外多いと思いますが、何と浮き上がる姿勢の調整の為にウエイトを抜くまでやっているのは空さんが初めてです。 スピンテールミノーは浮く時の姿勢が頭...
秋って虫多いですよね。 蚊も嫌ですが、それ以上に嫌なのがスズメバチ。 スズメバチ対策で何か良いものってあるんですかねぇ。 オニヤンマくんも効くかもですが大量のスズメバチには無理ですもんね。 何か良い方法があったら教えて欲...
ロングリップのミノーってポンプリトリーブなどのただ巻きがメインのアクションだと思います。 アシュラ89EX-DRはただ巻きのアクションが良いのはもちろんダートもこなすんです。 なかなかこの2つのアクションを1つのルアーで...
バズベイトといえばペラやスカートが付いているもの。 そんなイメージですがアメリカではスカートを取り除いてワームをセットした物が流行っているみたいです。 スカートを取り除きワームをセットするメリットは投げ易さ。 抵抗となる...
バスフィッシングって98年頃って今とは違う釣りと言っても良いくらい人気があった釣り方がありました。 それはトップウォーターフィッシングです。 私もこのスタイルに憧れて5年くらいトップウォーターしか投げない時期がありました...