フローティングキャロ。実はこっそり琵琶湖でやってます(笑)
最近エラストマー素材のワームが本当に増えましたよね。 エラストマー素材の特徴の1つが浮力を高く出来ること。 そしてその浮力が高いエラストマー素材を無理矢理沈めて、水中で浮かして使うのがフローティングキャロです。 実はちょ...
最近エラストマー素材のワームが本当に増えましたよね。 エラストマー素材の特徴の1つが浮力を高く出来ること。 そしてその浮力が高いエラストマー素材を無理矢理沈めて、水中で浮かして使うのがフローティングキャロです。 実はちょ...
メタルバイブってテクトロのイメージ無いですよね。 でも確かにバーチカルに効率良く探れるし良さそうです。 その効果は冬の大江川で連発するほど! 試してみる価値は充分にある釣り方ですね。
スピナーベイトを自作して作り始めてから自分で作ったルアーで釣るのが楽しくて仕方なくなっています。 スピナーベイトから始まり、名古屋港のシーバス用にメタルジグ。 そして今はラバージグとそのトレーラー用のワームのハンドポワー...
バス釣りしかしていない人が釣れるイメージが湧きにくいルアーの1つだと思われるメタルジグ。 でも海の魚にとってはめちゃくちゃ効果的なルアーなんです。 動画でも簡単にシーバスを釣っていますが、メタルジグのイメージの少ない名古...
ハトリーズって日本らしい曲線のデザインをしていますよね。 外国の方から見たら初代ロードスターやRX-7のデザインに日本を感じると聞いた事がありますが、私はハトリーズのデザインに日本らしさを感じるんですよ。 ハトリーズの中...
浮き上がりを早くするためにチャターブレードを取り付けた意欲作のAKバズ。 パーツが多くなる事でコストアップは避けられないと言っていましたが魅力的なルアーなら若干のコストアップは個人的には気になりません。 めちゃくちゃ楽し...
レイドの金森さんが岡山のチャンネルで人生観を話してくれています。 個人的に良い話だったなぁと思いました。
10インチを超えるようなロングワームって釣れるの?と最初は思いましたが使い始めると良く釣れます。 太くて短くて大きいものには抵抗がある気がしますが、細くて長い物はミミズを普段から良く食べてるから違和感が少ないのでしょうね...
根がかり回収率が高い根がかり回収機として人気のあるダイワのルアーキャッチャー。 オカッパリで釣りをする人なら1つは持っておくと便利です。 ルアーを数個回収出来たらルアーキャッチャー代なんてすぐに元を取れますからね。 釣り...