アルファスAIR TW(ダイワ)。28ミリスプールにフルメタルボディ。最高でしょ!
スティーズAIRが出た時にとても良くて欲しい!と思いましたが何となくアルファスAIRが出そうだと思っていました。 スプールが同じ径だったら私が使うにはアルファスで充分なんですよね。 出るとしたら来年かと思っていましたが何…
スティーズAIRが出た時にとても良くて欲しい!と思いましたが何となくアルファスAIRが出そうだと思っていました。 スプールが同じ径だったら私が使うにはアルファスで充分なんですよね。 出るとしたら来年かと思っていましたが何…
ジリオンSV TWのオーバーホール(グリスアップ)を久しぶりにしました。 せっかく分解するので写真でご紹介しようと思います。 部品名と値段も併せて記載しますので修理に出す時の参考にして頂けたらと思います。 ハンドルまわり…
フロロカーボンラインは高いというイメージがありました。 昔は使える安いフロロカーボンラインが無かったんですよね。 安いと思ったらゴワゴワで使用感が悪いといった具合でした。 そんな中ボビン巻きなのに使用感がとても良いライン…
ダイワから新しいクランクが出るそうです。 その名もワイルドピーナッツ。 ダイワの名作ピーナッツの名前が付いたこのルアーはどんなルアーなんでしょうか? 破綻寸前のスーパーワイドアクション… 明らかにウィグルワー…
私がルアーを始めた頃からあるTDバイブレーション。 25年くらい前はTEAM DAIWAが憧れでTDのルアーを買う為にお小遣いを貯めてました。 TDのルアーの中でも好きだったのがTDバイブレーションです。 今でも当時と変…
ベイトフィネスリールで軽いルアーを投げられるようにするにはスプール径を小さくする事が効果大だと思います。 ラインを必要な分だけにする事が前提ですが34ミリのスプール径ではどれだけ軽くしても28ミリのスプール径には敵わない…
今回は完全にルアーコレクションの紹介です。 ダイワのバスハンター。ほとんど潜らないシャロークランクとして好きな人は大好きですよね。 並木さんもバスハンターが好きだったという記事を読んだ事があります。 そんなバスハンターに…
ダイワのピーナッツIIは私が子供の頃は誰のボックスを見ても入っているルアーでした。 今でも新品で売っていますので本当に息の長いルアーですよね。 もともとはストライクキングのルアーだったようですが、もうダイワ時代の方が長い…
私もそうですがライギョをやる人はほぼ確実にフロッグを改造して使っていると思います。 改造をしていた理由は改造をしないとまともに使えるフロッグが無かったから。 最近はバスでフロッグの人気が出てきて改造しなくても良く動くフロ…
まだまだ暑い日もありますが朝は涼しくなって秋らしくなってきましたね。 秋は魚が広く散ってしまい難しい印象があります。 そんな広く散った魚を探すにはやっぱり巻き物ですよね。 今回はトップからスピナーベイトまで各ジャンルでオ…
最近のコメント