アブから100周年記念モデルのCDLが出る!カッコ良すぎます!
シマノが創立100周年なのは知っていたのですが、アブも創立100周年なんですね。 知りませんでした。 イメージ的にはもっと古い会社なのかと思っていました。 創立100周年を記念して特別なアンバサダーが発売されます。 コレ…
シマノが創立100周年なのは知っていたのですが、アブも創立100周年なんですね。 知りませんでした。 イメージ的にはもっと古い会社なのかと思っていました。 創立100周年を記念して特別なアンバサダーが発売されます。 コレ…
剛性が高い丸型リールのカルカッタシリーズ。 本体がアルミの削り出しのためとても剛性が高いのが特徴です。 私は92カルカッタ200をライギョに使っていましたが、リールがたわむなんて感覚は感じた事がありません。 なのでボディ…
新型アンタレスDC。 毎回これ以上は無理だろうと思っていますが、出る度に先代を超えるモデルが出てきて技術者は凄いなぁと関心します。 モデルチェンジの度に良くなるアンタレスですが、そのベースとなった初代アンタレスはやっぱり…
ありそうで無かったロープロの大きめのリール。 ラインキャパが必要な釣りでロープロのリールって選べなかったんですよね。 それが去年の年末、タトゥーラが300と400というサイズを出してきたので良い所つくなぁと思っていたんで…
ダイワから意外なリールが発表されました。 それはスティーズA TW HLC。 遠投するのに欠かせないのが直径の大きいスプール径です。 スティーズは34ミリのスプールなのでHLCには向いていないと思っていたんです。 以前ス…
長い事ベイトフィネスリールにはどんなラインが適しているのかを試しています。 以前、ベイトフィネスで距離を優先する時はフロロカーボン。レスポンスを優先する時はPEライン+リーダーとの記事を書きましたが最近はちょっと変わって…
来年のシマノの新しいリールに新型の銀カルカッタが出るんじゃないかと期待しています。 長い事、銀カルカッタをメインにしていたのでカッコよくなって出てきたら欲しいなぁと思っているんです。 個人的には12カルカッタよりも05カ…
ライギョをやっている人のリールって丸型のイメージがありませんか? アブの5000〜6000番や、カルカッタの300〜400番を使っている人がほとんどです。 でもそれって丸型のリールしかラインキャバがあるリールが無かったか…
海でベイトリールを使う場合、淡水で使うのと同じ感覚で使っているとすぐにリールの回転が悪くなります。 海で使ったリールの性能を長持ちさせるには思い切って水の中に入れてジャバジャバ洗うのが効果的です。 最初は水の中に入れちゃ…
ここ2、3年ずっと出ると嬉しいなぁと思っているリールがシルバーのオリジナルカルカッタです。 今年、新型カルカッタコンクエスト100DCが出たので、タイミング的には来年に出てもおかしくないんですよね。 特に私が気に入ってい…
最近のコメント