ネッドリグ。少しづつ定着してきましたね。釣れるという事なのでしょう。
ネッドリグ。最初に聞いた時はすぐに聞かなくなるんじゃ無いかと思っていました。 でも、なんだかんだで定着してきた感じがします。 知ってはいたけど使ってみる気がしなかったのは、ワームが水中で浮いているのはそんなに良さそうと思…
ネッドリグ。最初に聞いた時はすぐに聞かなくなるんじゃ無いかと思っていました。 でも、なんだかんだで定着してきた感じがします。 知ってはいたけど使ってみる気がしなかったのは、ワームが水中で浮いているのはそんなに良さそうと思…
最近、話題のドライブビーバーマグナム。 それを見て。大きいホッグ系のワームを持っていた事を思い出しました。 倉庫から出してくるとワームの汁でベタベタの状態… 正直、手で触りたくないレベルのベタベタでした。 長…
爆発的に流行っては、使わられなくなっていく事が多いワームたち。 私がルアーを始めた頃はゲーリーグラブがとても流行っていて誰もがメインとして使っていました。 グラブってノーシンカーからテキサス、ジグヘッドやキャロ、スプリッ…
ワームはウエイトの位置によってアクションの質が変わります。 ノーシンカーやヘビキャロはワームが自然に泳ぐ動きで、ジカリグやダウンショットはアクションする事でワームを積極的に動かす動きです。 でも、どのリグも投げてから手元…
通常のワーム素材よりも著しく強度が高いエラストマー素材のワーム。 その強度を活かしてビッグベイトのテールや、I字系ルアーのテールに使われたりしていますね。 ところがエラストマー素材のワーム単体で使う事って少ないです。 推…
デプスのサポートを受けるようになった黒田プロ。 以前その時の奥村社長とのやり取りの記事を読みましたが、デプスは凄い会社だと思ったのを覚えています。 簡単に言うと、デプスのサポートを受けている方がデプス以外のルアーで釣った…
デプスのカバースキャット4インチが発売になりました。 なかなか手に入らないだろうなぁと思ってましたが、琵琶湖に行く前の買い出しに行ったら何と売ってる! 速攻で買いました。 フックはTNS7/0がピッタリでした カバースキ…
ワームを使う時なるべくナチュラルに誘う事で、魚がワームを食う確率は上がる事が多いです。 ナチュラルに誘うにはシンカーなどのウエイトを軽くする事が1番手っ取り早い方法ですね。 ジグヘッドリグやネコリグなどはシンカーウエイト…
秋も深まりそろそろシーバスを釣りに行きたいなぁと思っていて気が付きました。 バスにワインド釣法を使って釣れたという話しをほとんど聞かない事に。 もともとはシーバスをターゲットにあみ出された釣り方だと思いますが、今では太刀…
ボトムアップのホグ系ワームのブルスホッグに早くも大きいサイズが追加になります。 その名もブルスホッグダディ。 3インチから3.7インチにサイズアップしたブルスホッグダディを見ていきます。 デザイン 出典:YouTube …
最近のコメント