ずっとあると思っていたルアーが廃盤になるとガッカリしますよね。
私は一軍で使うルアーはいつでも補充が出来ないと嫌なので廃盤になるととても残念です。
好きで良く使っていたへドンのダイイングフラッターが廃盤になった時はとても残念でした。
さらに廃盤になってから川村光大郎さんが良くメディアで使っているのを見るようになって、もっと買っておけばよかったと後悔しました。
そんなダイイングフラッターが9月に復刻されるようです!
今回はダイイングフラッターについて見ていきたいと思います。
Contents
スタイル

出典:スミス
細身のシルエットに直ペラが付いたダブルスイッシャーになります。
ウンデットスプークはボディで水押しして狭い範囲で誘うルアーですが、ダイイングフラッターは狭い範囲でネチネチ誘うよりはペラを回して広い範囲をストップ&ゴーで誘う事に向いていると思います。
ウエイト、フック
ボディの長さは9.6cmでウエイトは11.2gです。へドンのルアーの中では比較的軽いルアーですね。
フックは前後共に4番フックとなっています。
カラー


出典:スミス
へドン定番のカラーが揃っています。
Yカラーのダイイングフラッター良い感じですね。
GRカラーも個人的に好きです。
また5個くらい買ってしまいそうです。
アクション
ダイイングフラッターも直線的に動くのが得意なルアーです。
ダブルスイッシャーで私が一番大切な動かした後にしっかりと止まる性能はダイイングフラッターも優れています。
ペラの音は大きい音が良い時や、小さい音が良い時があると思いますがダイイングフラッターは比較的大きな音を出す事が得意だと思います。
もちろんゆっくり動かせば小さい音を出す事も可能です。
まとめ
長い事ルアーをやっている方は使った事がある人が多いのではないでしょうか。
ダブルスイッシャーは使っている方は少ないですが川村光大郎さんが陸王で使って釣られているようにプレッシャーが高い場所でも良く釣れます。
ただ巻きして止めるだけでも釣れますので使ってみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す