FOGLER HI(ダイワ)。DS-2300M-Hの後継版。今回はゴアテックスになって更に優秀ですね。
ダイワのフィッシングシューズDS-2300M-Hを購入してからは釣りには必ず履いています。 インプレでも書いた通りとても快適で釣りの時はこのシューズ以外を履いていこうと思う事もなくなったほど気に入っています。 そんなDS...
ダイワのフィッシングシューズDS-2300M-Hを購入してからは釣りには必ず履いています。 インプレでも書いた通りとても快適で釣りの時はこのシューズ以外を履いていこうと思う事もなくなったほど気に入っています。 そんなDS...
少し前にダイワが間違えてホームページに載せてしまった事から発売される事は知っていたSS AIR TW(笑) なので出た事に対しては驚きは無かったのですが、見てみたらブレーキシステムが新しくなってる! 快適な使い心地と想像...
根がかり回収率が高い根がかり回収機として人気のあるダイワのルアーキャッチャー。 オカッパリで釣りをする人なら1つは持っておくと便利です。 ルアーを数個回収出来たらルアーキャッチャー代なんてすぐに元を取れますからね。 釣り...
TDハイパークランクほど廃盤と復刻を繰り返しているルアーってなかなか無いですよね。 メーカー的にはコストがかかる割に数がそんなに出るルアーではない事から廃盤にしたくなるのでしょうが、熱狂的なファンが多くいるため復刻してく...
アシ際を攻める時は定番のウィローブレードよりもインディアナブレードやコロラドブレードが強いんですよね。 立ち上がりの良さとゆっくり巻いても動く特性を活かしてショートキャストでテンポ良く巻く使い方は勉強になります。 キャス...
ダイワのベイトリールの中でタフなモデルのジリオンTW HD。 エルドラドさんはアマゾンに持っていくリールにジリオンTW HDを選んでいるのですが、前回ハンドルノブのシャフトが折れてしまったんですよ。 前回はアマゾンの釣り...
最近はテキサスリグでカバーに打ち込むワームってホグ系くらいしかあまりないですよね。 昔ならパドルテールなどで打ち込んでいましたが、パドルテールとかと違ってホグ系のようにパーツが多いワームだと枝とかに絡みやすくてちょっと使...
2年前にダイワのDS-2300Mを購入してから釣りの時はもちろん、雨が降っている時に履くシューズで使っているのですがとても快適なんですよ。 この記事を書いてからもこのシューズに対しての評価は高くなっています。 先日の雪の...
小さいシンキングダブルスイッシャーってめちゃくちゃ釣れるんですよ。 小さいバスがメインになりますが大きいバスもしっかりと釣れるんです。 小バスが多いエリアでは小バス祭りになってしまいますが、大きいバスがいるエリアでは大き...
私がルアーを始めた頃ってメーカーを象徴する様なカラーがあったんですよ。 シマノはスコーピオンのワインレッド。 ダイワはTEAM DAIWAのブルーでした。 このダイワのブルーが単純なブルーではなくてグリーンとネイビーが混...