フロッグで60アップを1日2本!ヒロ内藤さんさすがです。
ヒロ内藤さんは現在バウンス66PDFというロッドをテスト中のようですが、そのロッドのテストで1日に60アップを2本キャッチしています。 しかもフロッグで! さすがですね。 ハリケーンが来た次の日の取材のだったみたいですが...
ヒロ内藤さんは現在バウンス66PDFというロッドをテスト中のようですが、そのロッドのテストで1日に60アップを2本キャッチしています。 しかもフロッグで! さすがですね。 ハリケーンが来た次の日の取材のだったみたいですが...
新家さんがライギョを釣ってる動画を久しぶりに見ました。 それこそ中学生の頃に買ったビデオ以来かも。 新家さんのライギョのスタイルにも強く影響を受けていて、特にウィップラッシュファクトリーのS.O.Dは溺愛と言っても良いく...
今のフロッグブームの立役者の1人のイヨケンさん。 それまで完全なカバーでしか使われてこなかったフロッグをオープンウォーターでも使った事でフロッグの人気が一気に高まりましたね。 そんなイヨケンさんのフロッグが新しく発売され...
フロッグの釣りって好きな人は本当に好きですよね。 でも良く分かります。 面白いんですよフロッグの釣りは! 根がかりを恐れずに投げられるのでカバーの中に突っ込んでガバって食ってきた時の楽しさったらないですよ。 ルアーの楽し...
イヨケンさんがアイオビーを発表するまではフロッグってカバーの中だけで使うルアーという認識が一般的だったんです。 ですがアイオビーはカバーでも使えるのですが、どちらかというとカバーから出たところで綺麗にアクションさせて食わ...
フロッグの大きいサイズってあまり無いんです。 その理由はおそらくフッキングが悪くなるから。 プラグと違ってダブルフックのフロッグは完全にルアーを飲み込まないとフッキングしないんです。 でもトップウォーターって大きい方が反...
以前はトップウォーターにPEは使っていなかったという北さん。 ですがアメリカに参戦するようになってトップウォーターにPEを使う事が多くなったようです。 伸びにくいPEを使い、その伸びにくさを補うために少し柔らかめのロッド...
内山プロがスナッピーjrを使って五三川を攻略しています。 スナッピーって個人的には名作フロッグだと思っています。 かなり良いフロッグですよ。 本当に10個くらい持ってます(笑)
フロッグが人気になってたくさんの優秀なフロッグが出てきましたが、個人的に1番釣れるフロッグだと思っているのがダイワのスナッピーです。 初めて使った時は凄い考えられたフロッグだと思いました。 1つフロッグを選ぶなら私はスナ...
ルアーのフックって簡単に交換出来たら長い事使えます。 でもスピナーベイトやバズベイト、ラバージグやフロッグなどフック交換が出来ないルアーも多いんですよね。 それらのルアーは総じてフックが鈍って引退になる事が多いです。 特...