気になるノットの強度検証。でも個人的には最強はリンデマンノットだと思ってます!
多くの人が一度は悩むノットは何で結ぶのが良いのかという問題。 大きな魚にラインを切られた事がある人にとってノットは非常に重要な要素です。 私は細めのラインはリンデマンノット。 そして20ポンド程度の太めのラインの場合は、...
多くの人が一度は悩むノットは何で結ぶのが良いのかという問題。 大きな魚にラインを切られた事がある人にとってノットは非常に重要な要素です。 私は細めのラインはリンデマンノット。 そして20ポンド程度の太めのラインの場合は、...
性能が良い事はもちろん、無駄無く使える400m巻きのラインナップが有る事で、個人的にかなり気に入っているモンスターブレイブZ。 400m巻きだと多すぎて値段が高いという方にチャンスです。 モンスターブレイブZ400m巻き...
ラインは無駄が少ない600m巻きなどが個人的には好きです。 でも使っている途中のボビンからはみ出るラインってけっこうストレスになりませんか? テープで留めてはいるのですが何度か剥がしてるうちに接着力が弱くなって、気付いた...
皆さん好きなラインメーカーってありますか? 私はナイロンラインならサンヨーナイロン、フロロカーボンラインはシーガーやダイワ、PEラインはよつあみです。 特にナイロンラインのサンヨーナイロンとPEラインのよつあみに関しては...
強いナイロンラインの代表とも言えるサンヨーナイロンのナイロンライン。 ナイロンラインはサンヨーナイロンを強くオススメします。 でも品質の高いラインは高いのが一般的。 GT-RウルトラやZ06も100m巻きの値段はけっこう...
最近使っている人がどんどん増えているPEライン。 でもPEラインって直接スプールに結んで巻き初めてしまうとライン全体が滑って巻けなくなる事があるんです。 それを防止する為に下糸としてナイロンかフロロカーボンを使っていたの...
硬くて伸びが少ないラインと、柔らかくて伸びるライン。 どちらも良いところがあります。 じゃあ、どちらのラインが良いの?ってなると私は柔らかくて伸びるラインが好きです。 今回シーガーから新しく出たフロロハンタータクトはフロ...
PEラインの色落ち。 ライン自体はそんなに劣化していなくても色が落ちると弱くなった気がして嫌ですよね。 ヤマトヨテグスから発売されるレジンシェラー8は15回使ってもほとんど色落ちしないくらいコーティングが優れているみたい...
釣りをする上で特に重要な道具の一つであるライン。 ではどんなラインがルアーフィッシングでは良いのでしょうか。 今回はラインの特性に何があるか考えてその中でも重要な性能は何かを考えてみます。 強度 ラインの性能で最も分かり...
PEラインと言えば4本撚り、8本撚り、12本撚りと4の倍数で撚りの本数が変わります。 でも疑問だったんですよ。 なぜ4の倍数で変わるのか? そして使ってみると4本撚りは強いけど糸鳴りが大きい。 8本撚りは糸鳴りが少なくス...