ハンドメイドラバージグ。交換可能なオフセットフックを搭載したジグが出来上がりました。
ルアーをハンドメイドメイドで作り始めてから自分ならこんなルアーが欲しいと思っていた物を作り始めています。 今回作ったのはフットボールタイプのラバージグ。 リューギのフットボールヘッドが出てきてから、デコイのスイッチヘッド...
ルアーをハンドメイドメイドで作り始めてから自分ならこんなルアーが欲しいと思っていた物を作り始めています。 今回作ったのはフットボールタイプのラバージグ。 リューギのフットボールヘッドが出てきてから、デコイのスイッチヘッド...
フットボールジグにシャッドテールワームを付ける所から始まったスイミングジグ。 姿勢が安定する事で最初はフットボールジグが選ばれていましたが今ではスイミングジグも細分化されてきた感じがあります。 特にシャローカバーを攻める...
ケイテックというとワームのメーカーという印象が強い方が多いと思いますが、ケイテックが最初に出したルアーはラバージグなんです。 ラバージグモデルIは発売当初から材質は鉛から樹脂タングステンに変更になったものの、形状に変わり...
フルサイズジグは本当にたくさん釣りました。 今まで1番多くのバスを釣ったのはおそらくラバージグだと思います。 使う人が少なくなった今こそチャンスですよね。
スイミングラバージグは使う場所によって適した形に違いがあります。 ケイテックから新しく出るスウィングスイマーはシャローのカバーを狙うスイミングジグです。 他社からも同じコンセプトのスイミングジグはありますが似たような形で...
スピナーベイトの製作がとりあえず終わって次のルアーは何を作ろうか考えていました。 どうせ作るならスピナーベイト製作で得たノウハウを活かせるルアーにしたい。 そして自分が良く使う好きなルアーじゃないと意味が無い。 という事...
ケイテックは今年ラバージグを3種類新しく発表しました。 そのうちの一つは先日ご紹介したキャスティングジグ。 そして残りの2つはスイミング系のジグです。 そのうちの一つのクランキンフットボールはフットボールジグの姿勢の良さ...
私がルアーフィッシングを始めたのってケイテックが創業した年と同じなんです。 それもあって私が初めてラバージグで釣ったのはケイテックモデルIにアンクルジョッシュのポークフロッグを付けた物でした。 だからかケイテックのジグっ...
最近人気が無くなってきていますが個人的には大好きなフルサイズのラバージグ。(カバージグ) 同じウエイトの重さならフォールスピードを遅く出来ますし、魚の口の奥に深くフッキング出来る事が良い所ですね。 私は実感した事はありま...
がまかつのキングコブラジグヘッドを購入しました。 昔のコブラ27と比べると値段はかなり上がってしまいましたが、品質もかなり上がっていますね。 今回はキングコブラジグヘッドを使ってラバージグを作ってみました。 キングコブラ...