ワームのズル引きはめちゃくちゃ大切だと思います。私は全体の半分はズル引きです。
ズルズル引っ張って、何かに当たったら止める。 止めてるはずなのにラインが動いたら、それはアタリ。 めちゃくちゃ分かりやすい使い方だけど、個人的にはめちゃくちゃ大切な使い方だと思います。 そして放置。 これも大切なのは分か...
ズルズル引っ張って、何かに当たったら止める。 止めてるはずなのにラインが動いたら、それはアタリ。 めちゃくちゃ分かりやすい使い方だけど、個人的にはめちゃくちゃ大切な使い方だと思います。 そして放置。 これも大切なのは分か...
個人的にまた人気が出るだろうと予想しているスプリットショットリグ。 ダウンショットやネコリグのように積極的にワームを動かす釣りとは対極のワームの動きは少ないリグです。 ワームが動くリグを良く見ているバスに効果が高そうです...
私がルアーフィッシングを始めた25年くらい前にはシャッドテールのワームって今ほど一般的ではありませんでした。 当時からあったシャッドテールワームと言えばスライダーのバスグラブやクラッピー、エコギアのグラスミノーといった感...
雨が降った後に出てくるミミズ。 びっくりするくらい大きいミミズがいたりしますよね。 その大きさのミミズでも目の前に落ちてこれば当然魚は喜んで食いつきます。 最近、あまり聞かなくなった言葉でマッチ・ザ・ベイトという言葉があ...
小さくて強く動くワームって良く釣れる物が多い気がします。 普通は小さくなると強い動きが出にくくなると思うのですが、小さくても強い動きだと食わせとアピールのバランスが良いのでしょうね。 今度デプスから発売されるMSクローは...
ワームの袋の中にワームと一緒に入っているオイル。 ワームとワームがくっ付かないようにしたり、袋に張り付いてワームに癖が付かないようにしたりする為に必要なオイルです。 でもオイルって使う時に手がヌメヌメになって不快じゃあり...
一誠からかなりインパクトがあるワームが登場します。 2.8インチという小さいサイズでありながら脚が18本!もあるワームです。 しかも片側を見て全ての脚が全て違う形状。 これはヤバイワームですね。 ダニー2.8 正面から見...
曲がったワームとして有名なospのMMZ。 去年、イヌリグが流行ったのもあってワームが伸びたり曲がったりする事の食わせの能力の高さを感じていました。 でも今までのMMZって小さすぎて使わないなぁと思っていたんです。 でも...
ディスタイルから新しく発売されるルアーがチラッと紹介されています。 ジョイントのルアーや新ルアーが出ていましたが、最後に出てきたワームはかなり奇抜なワームでした。 どんなワームなのか気になりますね。
小さくて大きく動くワームって良く釣れますよね。 小さくて大きく動くワームと言えばOSPのドライブクロー2インチが思い浮かびますが本当に良く釣れます。 そのドライブクローを作った川村光大郎さんがまた小さくて大きく動くワーム...