ヘドンって今まで普通に売られていたルアーが急に廃盤になるからツライです。
人気があるラッキー13の影に隠れていたベビーラッキー13も実は去年廃盤になっています。
まだショップに在庫はあると思いますが残念ですね。欲しい人は今のうちに手に入れておいて下さい。
Contents
デザイン
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_3796.jpg?resize=728%2C359&ssl=1)
3フックのラッキー13に対して2フックのベビーラッキー13。
ボディはフックが1本無くなった分そのまま短くなっています。
カップの形状はラッキー13のままかと思いきや、ちょっと変わっています。
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_3804.jpg?resize=728%2C493&ssl=1)
下アゴの出方が少ないんですよ。
このちょっとした違いによってアクションも変わっています。
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_8055.jpg?resize=728%2C472&ssl=1)
こちらの写真はオリジナルのラッキー13です。
オリジナルは下アゴの方が前に出てきているんですよね。ベビーラッキー13は下アゴと上アゴの出方がほとんど同じです。
サイズ
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_3797-scaled.jpg?resize=728%2C430&ssl=1)
全長約7センチ、ウエイトは3/8オンスです。
とても使いやすいサイズだと思うのですが人気がイマイチなのは何故なのでしょうね。
私もそうですがトップウォーターは大きめの方が好きな人が多いのかな。
ですが野池などの小規模な場所ではベビーラッキー13は使いやすいサイズです。
アクションはポッパー寄り
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_3799-scaled.jpg?resize=728%2C612&ssl=1)
下アゴが短いベビーラッキー13は一般的なダーターと比べてポッパー寄りの動きをするダーターです。
ザウルスのアンクルスミスに近い感じですね。
軽くトゥイッチするくらいでは首を上下に振るだけで潜らないので、沈ませて浮かせるという使い方よりは水面でモジモジさせる使い方の方が使いやすいです。
とはいえストロークの長いアクションを付ければちゃんと潜りますよ。
着水音最高
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_3798-scaled.jpg?resize=728%2C606&ssl=1)
ベビーラッキー13は浮力がとても大きいです。
ダーターとしてのアクションした時の首の上下の動きを活かす為に浮力が大きいのだと思いますが、この浮力の大きさは着水音にも効果があります。
ボディサイズの割にウエイトが軽いので着水音がとても良いんですよね。
ダーターは広いエリアを探るよりはアシ側や岩盤などのピンスポットを探る方が得意なので、着水音が良いか悪いかは釣果に直結します。
アクション
この動画を見て頂くとベビーラッキー13の動きが良く分かります。
動画で釣っているようにバンク側をピンポイントで狙うと使いやすいです。
良い着水音とモジモジした動きで誘うと良いですね。
まとめ
![](https://i0.wp.com/kohoku-fishing.com/wp-content/uploads/2020/08/img_3800-scaled.jpg?resize=728%2C421&ssl=1)
いつも突然の廃盤で慌てて買い足していますがベビーラッキー13も今のうちに追加で買っておこうと思います。
何故か復刻すると同じものなのに価格が上がりますしね(泣)
次に復刻するのは何年後なのでしょう。
使ってみたいという方は今のうちに購入ですよ!
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す