フロッグの改造方法を紹介します。フックにアイを付ける改造が汎用性が高いです。

フロッグの改造。

好きな人は頻繁にやっていると思いますが、やった事の無い人多いですよね。

最近のバス用フロッグは本当に良く出来ていて、改造しなくても良く動く物がほとんどです。

昔のフロッグは改造しないと反対向きに浮いたりするのがあったのが懐かしいですね。

でも、今でもライギョ用として販売されているフロッグは改造を前提に作られているので改造しないと使いにくいです。

改造したらとても良く動くのでバスに使う人も使って見て欲しいです。

私が好きなライギョ用のフロッグのメーカーは、ウィップラッシュファクトリーとラッティーツイスターですが、今回はウィップラッシュファクトリーのコマネズミで改造方法を説明します。

Contents

汎用性が高いのはフックにアイを付ける方法。

(完成後の写真です。フックホールの所にアイを付けます)

フロッグの改造といっても色々な方法があります。

ウエイトの重さやスカートの種類、ブレードを付けたりと色々と方法があります。

でも色々ある事で初めて改造する場合どの方法で改造するか悩むと思います。

そこで迷った時に私がオススメするのがフックにアイを付ける改造です。

アイを付けておけばブレードをスプリットリングで付けたり、スカートをアイに通して根本をラインで縛ればスカート付きに出来たりと後で変更する事が出来ます。

そしてアイを抜けないように強度を上げておけば、乗りが悪い時にアシストフックを付ける事も可能です。

とりあえずアイ付きに改造しておけば状況に合わせて対応は可能です。

(ゾンカースカート専用などの専用改造と比べると収まりの綺麗さが劣るのはデメリットですね。釣果には影響ないと思いますが…)

今回は汎用性の高さでオススメのアイ付きにする改造をご紹介します。

丁寧にフックを外す

改造する為にフックをフロッグから外します。

この時フックを乱暴に引っ張って外すのはNGです。

フロッグの口元ってけっこう破けやすいんですよ。

フックを引っ張るだけでなく、アイ側からもボディ内側に押し込むようにして外して下さい。

アイとフックを外す

次にアイとフックを外します。

フロッグのフックはダブルフックになっているのでフックを開いて外せそうな感じがしますが、それもNGです。

フロッグのフックに付いているアイって強度が高い、太いアイが付いているのでフックを開いて外そうとするとフックが折れる事があります。

私が折った時は、えっ!?とボー然としました。

折れたらそこでその日は終了ですからね。

アイは開くのでは無くて、ペンチを2つ使って横にねじるように曲げると良いですよ。

この方法だと戻した時に綺麗に戻せます。

開くと元の状態には戻せないんですよね。

アイにカップワッシャーを通す

次に開いたアイにカップワッシャーを入れます。

これはフロッグの口からアイがズレるのを防止する為に付けます。

カップワッシャーでないといけない訳ではありませんので、アイの軸よりも太くなる物だったら大体OKですよ。

以前はウキ止めゴムを入れて瞬間接着剤で固定したり、スレッドを多く巻いて太くしていました。

アイをペンチ2つ使ってねじるように横に曲げると綺麗に元の形状に戻せます。

アイにスレッドを巻く

次はアイの軸とフロッグの隙間を埋める為に、アイにスレッドを巻きます。

フロッグの口元の太さよりも若干太く巻いておくと良いですよ。

カップワッシャーのフック側にはスレッドを太く巻いてカップワッシャーが動かないようにします。

巻いた後は瞬間接着剤で固定。

アルテコを使うとすぐに固まって便利ですよ。

フックに付けるアイを作る。

フックに付けるアイはステンレス針金の0.9ミリを使います。

アイの形を作る為にプラスドライバーを用意して…

針金を巻いてペンチで潰します。

そうすると写真のようにアイの形状が出来上がります。

ペンチで形を整えて、長さを調整。

1センチくらい残してカットして下さい。

フックのこの辺りにアイが付く予定です。

フロッグの穴の位置を確認して場所を決めて下さいね。

次にアイが抜けないようにする為にフックに針金を引っ掛けます。

位置を確認して針金を曲げたら…

ダブルフックに通します。

針金を1センチくらい残してカット。

まずは手で曲げて。

ペンチで挟むようにして形を整えます。

ダブルフックの軸と軸の隙間に入れ込む感じですね。

綺麗に入れ込むと収まりが良いですよ。

次にスレッドを全体に巻きます。

スレッドを瞬間接着剤で固定する前にアイをペンチで挟んで外側にズラしておきます。

外側にしておかないと最後のフックホールをパンドーで埋める時にアイが埋まりやすくなっちゃうんです。

アイの位置を調整したら全体確認。

スレッドを強く巻きすぎたりしているとフックが曲がっていたりするので、この段階で調整しておきます。

確認して問題無かったらスレッド全体を瞬間接着剤で固定します。

スレッドの下の針金まで浸透するように多めに塗布して下さいね。

鉛でウエイト調整

ウエイトの調整は糸鉛を使うのがやり易いです。

今回私が狙った重さはフックのアイにブレードを付けたらシンキングフロッグ、ブレードを外せばギリギリ浮くフロッグ。という重さで調整しました。

1つ持っていれば現場でブレードの取り外しをするだけでシンキングフロッグにも、普通のフロッグにでも出来る感じです。

ウエイトの調整は多めに巻いておいて、カットしながら微調整するのがやり易いですよ。

調整が終わったらUVレジンで固めます。

あっという間に固まるから本当に便利。

UVレジン自体は星の雫がベタベタしにくくて良いですよ。

ウエイトに収縮チューブを被せる

UVレジンで固めてしまえばその状態でも使えますが、ここでもう一工夫。

ウエイトを収縮チューブを被せて保護しておきます。

フロッグを硬い護岸などにぶつけた時に、固めたUVレジンが割れてウエイトが外れたりする事があるんです。

そうなるとフロッグの中でウエイトがバラバラになって使えなくなってしまうのですが、収縮チューブを被せておくとウエイトがバラバラになるのを防いでくれます。

長く使う為の一工夫ですね。

ボディにフックをセットして空気抜きの穴を開ける

ボディにフックをセットして収まりを確認します。

フックのアイはフックホールの所に有る事が止水上大切です。

フックホールはパンドーで完全に埋めてしまうので、ボディの中の空気が抜ける穴を開けます。

0.9ミリの針金をライターで炙って、ボディを溶かしながら差し込むだけ。

ゆっくり入れて、ゆっくり出すのがコツです。

特に出す時に溶けたボディを針金にくっ付けながら抜く感じでやると上手くいきます。

こんな感じで空いていればOK。

上手くいかなくてやり直す時は新しい針金を使わないと焦げが残りますよ。

フロッグの口を針金で縛る

次にフロッグの口元を縛ってアイがズレないように固定します。

縛ったら瞬間接着剤で固めて完了。その後にパンドーを塗っておけば更に頑丈になります。

私はライギョでも使いますので強度優先の0.3ミリの針金で縛りますが、普通はスレッドで縛るのが一般的です。

ただスレッドだとライギョの歯で切れる事があるんですよね。

その場合、ボディの口元も切れてしまって使えなくなってしまう事が多いです。

針金で幅広に縛っておけば、その部分のボディが守られるので歯で口元が切られる事が無くなります。

口元さえ大丈夫だったらボディはパンドーで直せますよ。

ゴツくなっちゃいますが私は針金で結ぶのが長く使えるので好きです。

フックホールをパンドーで埋める

次はフックホールをパンドーで埋める作業です。

パンドーで上手く埋めるコツは2回に分けて塗布する事。

1回で大量に塗るとボディ内部にパンドーが垂れてしまいますし、少ないと強度が足りません。

なので1回目は薄い膜をつくるイメージで全体を塗って、10分くらい放置。

表面が少し乾いたら次はたっぷり塗ると上手いこと出来ますよ。

塗り終わったらペンチなどを使ってフックホールを水平に保ちます。

寝る前に塗って、朝には乾いていますので6時間くらい置いておきます。

水平に保たれていないとパンドーが垂れてしまうので、最初は垂れないか見ておいてくださいね。

レインに開いてしまった穴とかも修理出来るので1つ持ってると便利です。

完成

乾いたらアイにブレードなどを付けて完成です。

これだけ手間暇かけると愛着が湧いてくると思います。

ちなみにパンドーは乾いたら写真のように薄くなります。

なので多めに塗布しても大丈夫ですよ。

パンドーって本当に丈夫で20年くらい前に作ったフロッグも未だにしっかりとくっついています。

最初の頃に使っていたアクアシールはすぐに黄色くなって剥がれちゃったんですけどね。パンドーは全く問題無しです。

今回ブレードはスイベルを付けずにスプリットリング直付けです。

この前見たニシネルアーワークスのアビノー110Fのブレードによるロールが素晴らしかったので真似して直付けにしました(笑)

このような感じで自分の好みに出来るのも改造の魅力ですね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ラビットゾンカースカートを使ったシンキングフロッグの作り方はこちらを参照下さい。

フロッグをスローシンキングにチューニングする方法を解説。沈むフロッグは良く釣れますよ。

沈ませて泳がせるシンキングフロッグも釣れますよ!

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です