ジャッカルの名作ギルルアーのチビタレル。
ギルに合わせた動きとサイズ感で使いやすいルアーです。
そんなチビタレルに新しいタイプが発売されます。
チビタレルデッドライズ。
まさに死にかけのギルです。
横向きのギルルアー

オリジナルのチビタレルは普通のルアーのように縦に浮きます。
ですがデッドライズは写真のように横向きに浮くんですよ。
死にかけの魚は写真のように横向きで浮かびますよね。
その浮かび方がまさに弱った魚なんです。

そしてこの浮き方もこだわっていて実際の弱った魚が浮いている時の浮力を再現しているのだとか。
確かに頭は少し沈んでいて腹の部分が浮いている感じは本物そっくり。
いくら横を向いていたって頭を出して浮いている魚なんていませんもんね。
泳ぐ時も横向き

弱った魚が浮いた状態から潜ろうとする時を見た事ありますか?
浮いて横になっているので潜ろうとする時も横のまま潜っていくんです。
チビタレルデッドライズもまさに弱った魚と同じように横向きになったまま潜っていきます。
凄いと感じたのは横向きなのにチビタレルと同様にスラロームアクションが出ている事。
潜りながらウネウネするんですよ。
そして止めれば横向きのリアルなライズアクション。
この動きはヤバイです。
フロントフックは横に付いてます。

横向きに浮くという事は元々フロントフックがあった場所にそのままフックを付けてしまうとバランスが崩れてしまいます。
それを解消するためにデッドライズはボディの側面にフロントフックを配置。
これだけボディの幅がある所にフックを付けてフッキングするの?と思いましたが


紹介動画でガッツリフロントフックにフッキングしています。
フッキングの心配は無さそうですね。
ちなみにラインアイはチビタレルはスイベルアイでしたが、デッドライズは通常のエイトカンになっています。
カラー

カラーは8色のラインナップです。
基本的に見せて食わせるルアーなのでリアルなカラーが多いですね。
そして視認性を良くする為にジョイントの部分が目立つように塗ってあるDRカラーも準備されています。
リアルでありながら目立つ良さそうなカラーですね。
まとめ
チビタレルデッドライズはどこでも有効に使えるルアーでは無いと思います。
ですがこのルアーでないと反応しないような魚がいそうなルアーでもあります。
他の人が釣れていない時に自分だけ釣れてるといった事を起こせるルアーですね。
ボックスに1つ入れておきたいルアーです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す