先日、ネットショップを立ち上げ販売を開始したハンドメイドスピナーベイトのCambia。
おかげさまで順調に購入して頂いています。
今回は私がハンドメイドで作っているCambiaの仕様や特徴をまとめてご紹介します。
Contents
CambiaオリジナルとCambia1.2
Cambiaオリジナルのコンセプトはシャローを攻略する時に今までのスピナーベイトより快適に使う事が出来るスピナーベイトです。
スピナーベイトはもともと障害物に強いルアーですが、更に障害物回避性能を上げてごちゃごちゃした場所にも使えるようにしたいと思っていたんです。
Cambiaオリジナルは障害物回避性能を上げる為の要素を盛り込んだスピナーベイトとなっていますが、その中でもメインの特徴がオフセットフックです。
Cambiaオリジナルは標準で3/0サイズのオフセットフックを装着しています。
写真のようにトレーラーを装着する事で針先を隠す事が出来るようになる為、もともと障害物に強いスピナーベイトですが更に1段階高い障害物回避性能になっています。
そしてCambia1.2は見た目こそCambiaオリジナルとほとんど同じですが、コンセプトは全く違います。
Cambia1.2が目指したのは怪魚と呼ばれるパワーのある魚を狙う場合に快適に使うことが出来るスピナーベイトです。
私が住んでいるのが名古屋で近くにはライギョが釣れる場所が多く存在します。
私はライギョを狙う時にスピナーベイトを使う事が良くありますが、一般的に売られているスピナーベイトではアームが弱くて曲げられてしまう事が多かったんです。
またアマゾンの釣りに対して憧れを持っていて、アマゾンの動画を良く見ているのですが、ピーコックやタライロンにもスピナーベイトはとても有効のようです。
でもワイヤーが曲げられてしまい、数匹釣ったら使い物にならなくなってしまう。
アマゾンにはルアーを多く持っていくのは大変なので、1つのスピナーベイトが長持ちする事は重要な性能の1つだと思います。
Cambia1.2は地元のライギョはもちろんアマゾンで使っても快適に使う事が出来るように、ワイヤー径1.2ミリを採用。
一般的なスピナーベイトのワイヤー径は0.8ミリから1.0ミリが多い中、1.2ミリのワイヤーの強さは別格。
1.0ミリより0.2ミリ太いだけと思うと思いますが、ワイヤー強度は何倍も強くなります。
ヘッド形状
スピナーベイトのヘッドは水を受け流すバレット形状が一般的ですが、Cambiaは水を受ける底が平らな形状になっています。
この形状にする事で障害物にヘッドが当たった時にスピナーベイトが斜めにヒラを打つ事を抑えています。
下の動画を見て下さい。ヒラを打たずに乗り越えるイメージがして貰いやすいと思います。
スピナーベイトが根がかりする時の多くが障害物に当たって、斜めになった時にフックが障害物に刺さってしまう事。
斜めにならなければワイヤーが針先をガードして障害物を回避してくれるんです。
Cambiaのヘッドは底が平らなので、障害物に当たった時スクエアビルのクランクのようにヒラを打たずに乗り越えるようにクリアします。
ヒラを打たない事で針先は常にワイヤーに守られるので障害物に強くなります。
また、この底が平らなヘッドは水を受ける形状になります。
ヘッドに水を受ける事でヘッドが縦に押されてはワイヤーの弾力で戻るといった動きをします。
ブレードのバイブレーションによる振動が大きいので目視で分かるような動きではありませんが、Bカスタムやビーブルなど釣れるスピナーベイトに共通しているのが、このヘッドの縦方向の動き。
自分でスピナーベイトを作る時には取り入れたいと思っていた要素です。
ラインアイの形状
CambiaオリジナルとCambia1.2はラインを結ぶラインアイの部分に違いがあります。
Cambiaオリジナルは一般的なスピナーベイトと同じオープンアイ。
ラインがスピナーベイトに回ってもラインの結び目が回る事で絡む事が少ない形状となっています。
それに対してCambia1.2はワイヤーが閉じられているクローズドアイを採用しています。
ワイヤーが変形しにくくなるだけでなくスナップを使った時にズレにくくなるんです。
怪魚を狙う場合の多くはメインラインがPEでリーダーを付け、スナップでルアーを交換する場合がほとんど。
オープンアイでもゴム管を付ければスナップを使ってもズレなくする事が出来ますが、怪魚が相手の場合はゴム管が切れてしまう事が考えられます。
スナップがズレてしまったらどんなに強いワイヤーを使っていても曲げられてしまいます。
怪魚を相手に考えた場合はクローズドアイが必須だと思います。
ブレードはデプス製
スピナーベイトの振動はブレードの影響が大きいです。
なのでどんなブレードを使うのかはスピナーベイトにとって重要な要素です。
私が採用したのはデプスのブレード。
軽い巻き心地でありながら、しっかりとバイブレーションするこのブレードはやっぱり名パーツです。
手に入る他のメーカーのブレードをいろいろ試しましたがデプスのブレードが1番好みでした。
ただインディアナブレードだけはヒルデブランドのブレードが良いと思っているので、インディアナブレードのモデルはヒルデブランド製にしようと思っています。
フックが交換可能
スピナーベイトはヘッドと一体型の固定されたフックになっているので針先が鈍った時は、そのスピナーベイトは引退になってしまいます。
出来ればプラグと同じようにフックだけを交換したいと思っていたんです。
そうすれば針先の鋭いスピナーベイトを使い続ける事になって獲れる魚も増えるはず。
そこでCambiaに採用したのはヘッドとフックを固定した後にシリコンチューブで止める方法です。
シリコンチューブは弾力が有り、変形したら元に戻ろうとします。
これを利用してフックを半固定するようにしてあります。
現場で簡単にフックを交換出来るので針先が鈍いと感じたらすぐに交換出来ます。
Cambia1.2も同じシステムなので海外で怪魚にフックを伸ばされてしまっても、その場ですぐに交換出来ます。
そして思わぬ副産物だったのがフックの貫通力が増した事です。
通常のスピナーベイトはフックが固定されているので、魚が食ってきた時に一定の方向にしか針先は向きません。
ですがCambiaは半固定なので魚の食ってきた状態に合わせて針先の向きが変わりますし、フッキングの時には1番力が掛かっている方向に針先が向きます。
テストして感じたのは明らかにフックが魚の口を貫通している事が多い事でした。
口が硬いライギョでも多くの場合が完全に貫通していたので、フックの貫通力が増すのは間違い無さそうです。
スイベルはこだわりのサクサススイベル
現在販売されているほとんどのスピナーベイトに採用されていると思われるのがボールベアリングスイベル。
ですがCambiaは敢えてボールベアリングは採用せずに普通のスイベルとしています。
これには理由があります。
一つ目はボールベアリングスイベルは取り付けられるスプリットリングが小さいので、スプリットリングが伸びてブレードが飛ばされる事があります。
普通のスイベルは大きなスプリットリングが取り付けられるのでスプリットリングが伸ばされてブレードが飛んでいってしまう事を防止出来ます。
Cambiaはブレード取付に2番のスプリットリングを採用しています。
二つ目はボールベアリングスイベルの回転部分が一箇所なのに対して普通のスイベルは二箇所ある事。
スイベルにゴミが絡んだ場合に一箇所の場合は止まってしまいますが、二箇所の場合は回り続ける可能性が高まります。
ラインのように細いゴミやウィードが絡む事ってけっこうあるんですよね。
その時にブレードが止まってしまう可能性を軽減出来ます。
三つ目は錆です。
ボールベアリングスイベルは回転性能が高くする為に精密なベアリングが使われています。
完全な淡水ならそこまで問題になりませんが、潮が入ってくる汽水域だと錆びてしまうんです。
錆びてしまうとボールベアリングスイベルは一気に回転性能が下がります。
一方で普通のスイベルは構造が単純なので水が抜けやすく錆びに強いんです。
ここまでボールベアリングスイベルの欠点を挙げてきましたが、全て普通のスイベルがボールベアリングスイベルに勝っているのかと言うと当然違います。
回転性能はボールベアリングスイベルの方が格段に上です。
でもスピナーベイトのブレードの回転程度にボールベアリングスイベルの回転性能って完全に過剰なんですよ。
フロントのブレードがクレビスというスイベルよりも回転性能が低いパーツを使っていても問題無い事からも分かると思います。
スピナーベイトのブレードの取付の場合に限っては普通のスイベルがボールベアリングスイベルよりも完全に勝っている。
これが私の結論です。
なので一般ウケしない事は理解していますがCambiaには普通のスイベルを採用しました。
使っているスイベルは普通のスイベルの中では最も品質が良いと思ったダイワのサクサス加工がされたスイベルの6番を採用しています。
まとめ
CambiaオリジナルとCambia1.2は、私がスピナーベイトに欲しいと思った要素を組み込んだスピナーベイトです。
決して万人受けするスピナーベイトでは無いと思いますが、こんなスピナーベイトが欲しかったと思ってくれる人もきっといるはず!
ハンドメイドなので数は作れませんがコツコツと製作しています。
使ってくれた人たちが、記憶に残る忘れられない一匹を釣ってくれたら最高です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
Cambiaのご購入はこちらをクリックして下さい。
コメントを残す