Umiboze(ウミボウズ)フィッシュキャッチャー。フルアルミで手頃な値段。とてもオススメです。

ソルトの世界では一般的になったフィッシュキャッチャー。

バスをやる人はハンドランディングをする人が多いのであまり広まっていませんが、怪我を防止する事や魚のダメージを減らす事が出来るので使った方が良いと思いますよ。

私はライギョをランディングする時にフックが指に刺さり、暴れられるという地獄を経験しているのでいつもフィッシュキャッチーを使っています。

高価な物も多いフィッシュキャッチャーですが、安価な物は掴んだ魚が落ちてしまったりします。

性能は文句無しで良くて値段と品質のバランスが良いと思っているウミボウズのフィッシュキャッチャーをご紹介します。

Contents

デザイン

見た目のデザインはどこかで見たようなデザインです。

ですが私はこのデザインが好きです。カッコいいですよね。

全長は約280ミリ。小さいフィッシュキャッチャーもありますが魚を掴む瞬間に危ない思いをする事が何度かあったので、安全性を考えて大型なこのサイズに落ち着きました。

先端からトリガーの部分まで約150ミリあります。

大きめのミノーの130ミリで掛けた場合もトリガーまでフックが届かないので安心してキャッチ出来ますよ。

魚のホールド性能が良い

フィッシュグリップって安価な物を使うと魚が落ちてしまう事があります。

正直、先端の形状を見てもどの様な形状がホールド性が高いのか分からないんですよ。

写真と同じような形状なのに魚が落ちてしまう物もありました。

その点ウミボウズフィッシュキャッチャーは今まで一度も掴んだ魚が落ちた事がありません。

バスやシーバス、ライギョはもちろん。80センチを超えた鯉を掴んだ時もしっかりと掴めたのには驚きましたね。

鯉の口って引っかかる所が無いし、ツルんとしてて今まで使っていたフィッシュキャッチャーでは掴んでも落ちちゃう事があったんです。

フルアルミなので腐食しにくい

先端のフックの所やボディはアルミの物が多いのですがトリガーの部分はプラだったりする物が多いです。

値段が高いものは違いますが手頃な物ではなかなかフルアルミの物は無いと思います。

トリガーはアルミの削り出しですし、

トリガーから先端のフックの所まで全てアルミです。

多分アルミじゃないのは外からは見えない所に付いているバネくらいです。

私の物は3年くらい使っていますがサビは皆無。

雨が降った後に何も手入れしてませんが、初期の状態が維持出来るのは長く使うために必要な性能ですね。

歯が鋭い魚には必須

私はバスと同じくらいライギョもやるのでフィッシュキャッチャーは必須です。

エラに手を入れるハンドランディングの方が魚に優しいと考える人もいると思いますが、私は落としてしまう事の無いフィッシュキャッチャーの方が結果的に魚に優しいと考えています。

キャッチして下におろさないで、そのままフックを外してリリースする。

釣り人も安全ですし、魚にも優しいのでオススメです。

手入れ方法

出典:アマゾン

私は基本淡水がメインなので、特に開きにくいと感じる事はありませんが、海で使っている人はたまに開きにくいと感じる人もいたようです。

その原因が塩ガミ。

写真のようにメンテナンスすればスムーズな動きを維持出来ますよ。

どんな高価なフィッシュキャッチャーでも塩ガミは発生しますので、ちゃんとした手入れは必要です。

まとめ

フィッシュキャッチャーは本当にいろいろと買いました。

千円くらいで買えるものから、持ち運びに便利なコンパクトタイプ。そしてショップで良く見る多くの人が使っているだろうと思うメーカーのもの。

魚を掴んでも落ちてしまったり、サビてしまったりとイマイチ満足出来なくて買い替えていたんです。

ですがウミボウズのフィッシュキャッチャーを買ってからは買い替えようと思わなくなりました。

コンパクトではありませんが、使い勝手はやっぱり大きい物の方が良いですね。

フィッシュキャッチャーで悩んでいる人は一度使ってみてください。値段と性能にきっと満足すると思います。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です