ライトニングストライク(ハヤブサ)。掛け重視でありながらバランスを考慮したフック。

フックで大切な要素と言えば針先が鋭い事。

でもコレって日本製のフックならほぼ間違い無く問題の無い鋭いです。

じゃあ何を使っても一緒かと言うと、全然違うんですよ。

フックの形状が違う事によって針先の鋭さは同じでも魚の口の奥に深く掛かったり、ワームにセットしやすかったりするんです。

本当フックってこだわり始めると終わりの無い世界なんですよ。

そんな終わりの無い世界なので、釣り人によってフックに何を優先するかが変わってきます。

今回は川村光大郎さんが監修したワームフックが新しく登場します。

Contents

私が大切だと思うのは深く掛かる事。

出典:YouTube

フックって何かを優先すると、他の何かの性能が下がったりする特性があります。

いろいろな要素がありますが相反する要素もあって全てで100点という訳にはいかないんです。

じゃあ何が1番大切なの?と思うでしょうが私が1番大切だと考えているのは魚の口の奥深くに掛かる事です。

いろいろなフックを使ってみると分かりますが、フックの違いによって魚の口に掛かる位置は確実に変わります。

がまかつの開発の方が言われてましたが、バラした時の原因の大半が魚の口切れによるものなのだそうです。

ラインを緩めていないのにバレちゃったという時はほぼ間違い無く口切れを起こしていると考えて間違い無いです。

その口切れを抑えるのに有効なのが口の奥深くに分厚くフックを掛けること。

薄皮一枚とかで掛かっているから口切れするんですよ。

口の奥深くに刺さってしまえばラインが切れない限りバレる事はありません。

ライトニングストライクはどんなフック?

出典:ハヤブサ

全てにおいて100点を取ることは不可能なフック。

それではライトニングストライクは何を重要視したフックなのかを考察します。

まずは動画でも言われていた分厚く掛かる事。

分厚く掛かるフックは針先の向きを伸ばしたラインとアイの軸を伸ばしたラインの距離が取れていればいるほど深く掛かるフックになる傾向があります。

私が究極に深く掛かるフックだと思っているDASオフセットはフックのゲイブ幅の2/3くらいの幅が確保されています。

そして写真では分かりにくいですが針先が若干外側を向かせてあります。

これらのバランスが絶妙でとても深く掛かるフックになっています。

それではライトニングストライクを見てみます。

赤いラインと赤いラインの幅はゲイブの1/2程度の量ですが、DASオフセットよりワイドゲイブになっているので幅自体は大きめに確保されています。

そして針先は若干内向き。

この僅かの差はかなり大きく影響します。

フックの形状から推測されるのはDASオフセットほど深く刺す事だけを重視したフックではない事が推測出来ますね。

ですが一般的なフックと比べたら赤い線の幅は大きめなので、大きく分けるとすれば掛け重視のフックに分類されると思います。

これは同じくハヤブサのTNSオフセット。

オーソドックスな形状のオフセットフックです。

このフックと比べるとライトニングストライクが掛け重視なのが良く分かりますね。

掛け重視の方向でありながらバランスを取ったフック

じゃあ、ライトニングストライクがどのような所を狙ったのかと言うと、掛け重視でありながらワームへのセットのし易さだったり、太めのワームにも対応出来るようにしてあったりするバランスを求めたフックだと私は思います。

DASオフセットは本当に深く掛かりますが、本当にワームにセットしにくいです。好きな人は大好きですが、大半の人は好きではないフックに仕上がっています(笑)

その点ライトニングストライクは針先が若干内側を向いているので、ワームの外に針を出してから針先だけワームに入れるといったセットも難なく出来そうだと思います。

いろいろなワームに対して対応出来て、セットも簡単。

それを踏まえた上で出来るだけ深く掛かるフック。

おそらくそのようなフックだと思います。

おかっぱりではこのフック一択になりそう。

ボートでの釣りのようにワームや状況の違いによってフックを使い分けるのが理想ですが、おかっぱりのような状況でフックの種類を何種類も持っていくのは現実的ではないですよね。

そんな時に一つだけ持っていくフックはどれにする?となったらライトニングストライクのようなフックを私は選ぶと思います。

分厚く掛かる事は譲れないけれど、DASオフセットはカバーを打つとワームがズレてストレスになる。

そんな不満を解消出来るフックなのではないでしょうか。

やっぱりおかっぱりをメインでやっている川村光大郎さんらしいフックですよね。

まとめ

良く釣りの動画を見ていると川村光大郎さんはバスを釣り上げた後にフックが掛かっている所を確認しているシーンがあります。

イヨケンさんや青木大介さん、伊藤巧さんも同じですね。

フックの開発に携わっている人達は、フックがどこに掛かっているのかを常に意識しています。

このような人達が開発したフックの共通点が全て口の奥深くに分厚く掛かるフックなんです。

一度、口の奥に分厚く掛かるフックを使うとバラしが本当に減るのでハマると思いますよ。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です