この前、ご紹介させて頂いたシンキングフロッグの改造の仕方。
シンキングフロッグに興味を持ってくれた方がいて嬉しかったです。
今回はシンキングフロッグの私の使い方をご紹介します。
Contents
シンキングフロッグの調整
私がシンキングフロッグに改造する時はスローシンキングに調整します。
感覚で申し訳ないのですが、ゲーリーのセンコーの半分くらいの沈下速度だと思って下さい。
これくらいゆっくりに調整する事で止めれば沈ませる事が出来ますし、普通の速さで巻けば水面まで浮いてくるので水面も探れます。
興味のある方は前回の改造の記事を参照下さい。
フロッグをスローシンキングにチューニングする方法を解説。沈むフロッグは良く釣れますよ。
シンキングフロッグが強い場面
私がシンキングフロッグを使う場所は通常のフロッグを使う場所とはちょっと違います。
フロッグはどこでも使えるルアーなので、シンキングフロッグを使っているのと同じ場所でも使えるのですが、シンキングフロッグの方が良く釣れるという場所や使い方があります。
シンキングフロッグが有効な場合はこのような時です。
水面のカバーが厚い時
フロッグは水面のカバーが厚くても通す事が出来ますが、カバーが厚くなればなるほど魚が出てもしっかりと食い込ませるのは難しくなります。
カバーの下から見ている魚にとってはカバーが厚いとルアーの場所をしっかりと確認出来ないのでしょうね。
出るには出るけど全然掛からないという状況になりがちです。
そんな時、比重の大きいシンキングフロッグは通常のフロッグよりも水面下にボディが浸かる部分が大きくなるので魚が出た時にちゃんと咥える確率が上がります。
水面のカバーがまだらで薄い時
先程のカバーが厚い時とは正反対の状況のカバーがまだらで薄い時もシンキングフロッグは活躍します。
魚の活性が高くて水面まで問題なく出てくれる時は良いのですが、出にくい事ありますよね。
そんな時スローシンキングに改造したフロッグは使いやすいです。
カバーがある所では通常のフロッグのように誘えて、カバーが無い所では水面直下に沈めて誘う。
水面まで出きらない時少し沈めるだけで全然違う事もありますよ。
飛距離が必要な時
これは単純ですが明らかに差が出る所でもあります。
シンキングに改造しているので飛距離が圧倒的に出ます。
おかっぱりの時のように足場が限られている時は届けば釣れるかもしれないのにという場所はたくさんありますよね。
シンキングフロッグは抵抗の少ないボディにウエイトを名一杯載せているので他のルアーと比べても飛ぶルアーになります。
今まで届かないと諦めていたポイントが攻められるようになります。
シンキングフロッグの使い方
通常のフロッグは水面で細かくアクションを付けて、首を振らせたり音を出したりします。
カバーが厚い所で使う場合は、シンキングフロッグでも水面から沈まないでしょうから同じ使い方でOKです。
少し違うのがオープンウォーターでの使い方。
もちろんシンキングフロッグは水面下で首を振らせても釣れるのですが、それよりもまずやって欲しいのが水面直下でのゆっくりただ巻きです。
その時のコツがロッドを立ててラインを弛ませながらゆっくり巻く事。
センコーの半分くらいのゆっくりの沈下速度に改造してこのようにゆっくり巻くと、フロッグは水面下でフラフラと泳ぐんです。
少しラインが張ったらフロッグの口の部分が引っ張られて上を向いて、緩んだら下に戻って。
障害物を乗り越えた時は少し勢いが付いて水中でスラーっとスライドして。
そのような感じのフラフラした自然な泳ぎになります。
これがけっこう効果的なんですよ。
また水面下のごちゃごちゃしたレイダウンやウィードの面を探るのも得意です。
この時はシンキングフロッグをレイダウンやウィードが当たる場所まで沈めてしまって、ストップ&ゴーで誘います。
この時は水面直下を探る時より思いっきりゆっくり巻くのがオススメです。
ハンドル1回転を5秒くらいかけて巻いて止める。
何かに引っ掛かったらロッドでちょんちょんやって外す。
とにかくゆっくりと水中の障害物をなめるように引いてくるイメージで動かします。
全くフロッグのイメージと違うと思いますが効果的ですよ。
まとめ
今年ダイワからシンキングフロッグのスナッピーが発売されます。
その紹介動画を見たら私が使ってきた使い方と違ったので今回使い方の記事を書いてみました。
スナッピーは素早く広範囲を攻める為に沈めたようなイメージですね。
私のシンキングフロッグの使い方は通常のフロッグよりもゆっくりな使い方です。
魚を探す釣りというよりは、ここに必ず居る魚を釣る使い方です。
今までこのゆっくりとした使い方でシンキングフロッグを使って効果がありましたが、スナッピーのように早く誘う使い方でも使ってみようかな。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す