ルアーのフックって簡単に交換出来たら長い事使えます。
でもスピナーベイトやバズベイト、ラバージグやフロッグなどフック交換が出来ないルアーも多いんですよね。
それらのルアーは総じてフックが鈍って引退になる事が多いです。
特にほとんど引っかからないフロッグはバスで使っている限りフックが鈍って引退になります。
今度ゲーリーヤマモトから出る河童フロッグは市販のバルキースピア(カルティバ)を装着しているので簡単にフックの交換が出来るんです。
Contents
河童フロッグ
河童フロッグは名前の通り河童をモチーフにしたフロッグ。
ゲーリーヤマモトの河辺さんが手掛けるルアーってたまに河童フロッグのような遊び心のあるルアーが出ますね。
こんなルアーで釣れるの?そう思うようなデザインのルアーで釣れる事もルアーフィッシングの楽しみ方ですよね。
こんな可愛いフロッグを付けてるけど狙っている魚は大物。
そんな釣り方好きです(^^)
アクションは首振り系
河童フロッグは若干斜め浮きで、ペンシルのように首振りするアクションです。
首振りの時にロールも入っている感じですね。
カバーだけでなくオープンで使っても良さそうなフロッグです。
首振りの時に水中に潜らせ気味で動かす事も出来れば
水面から跳ね上がるように動かす事も可能。
最近のフロッグはチューニングしなくても本当に良く動きますね。
昔のフロッグは真っ直ぐ引っ張られるだけの動きだったのでチューニングしましたが、これだけ動くならチューニングの必要は無いとおもいます。
このフックの取付方法が凄い!ヤバイ!
河童フロッグが凄い!ヤバイ!と思ったのはフックの取付方法。
ワームを刺すようにフックが取付られているんです。
それの何が良いの?と思うかと思いますが、個人的には画期的な取付方だと思います。
それはフックのゲイブの幅をフロッグのボディよりも大きく確保出来る事。
通常フロッグはボディの中からフックが出てくるのでフックのゲイブ幅をボディより大きく出来ません。
なのでゲイブ幅を確保しにくいんです。
ゲイブ幅が広いという事はフッキングの時に針先がフロッグのボディから離れやすくなるという事。
つまり針がかりが良いという事です。
またシングルフックのフロッグはフッキングの貫通力はダブルフックより増しますが、スッポ抜ける確率が高くなります。
ゲイブ幅を大きく確保出来る事ですっぽ抜けの確率も少なくなると思います。
そしてフックがボディを通る箇所がアイの所だけという事は、ボディの中に水が入りにくいというメリットもあります。
フロッグをチューニングした事がある人なら分かると思いますが、フックがボディから出てくる所を接着剤で止水するだけでかなり水が入りにくくなるんです。
河童フロッグはそもそもフックがボディから出てくる穴が無いのだから、とても水が入りにくい構造になっています。
しかもフックはカルティバのバルキースピア5/0なので針先が鈍ったらすぐに交換可能。
ワームにフックを刺すように取付けるだけで交換完了です。
河童フロッグのフックの取付は個人的には完璧だと思えるシステムです。
バルキースピアを選んだ所がまた最高
カルティバのバルキースピアって針先が超外側を向いたオフセットフックです。
つまり超掛け調子のオフセットフックなんです。
市販のフックを標準のフックにする事で簡単にフック交換が出来る様になりますが、ワームに良く使われている針先がアイの方向を向いているフックをフロッグに使ってしまうと、めちゃくちゃフッキングが悪くなるんです。
これは私が散々フロッグをシングルフックに改造出来ないか試した結論です。
フロッグのボディはワームみたいにズレないのですっぽ抜けが激増するんです。
バルキースピアは針先が超外側を向いているフック。
このフックがあったから市販のフックを標準フックにする事が出来たと言っても良いと思います。
カラー
カラーは6色のラインナップです。
どれも遊び心のあるカラーですね。
このように遊び心のあるカラーだと全色集めたくなるから不思議。
リアルカラーとかだとその内の1つ持っていれば満足なんですけどね。
まとめ
遊びで作ったように見える河童フロッグですが、実は物凄く実践的なフロッグだと私は思います。
針先は常にシャープに出来る、シングルフックで貫通力が高いしゲイブ幅を確保しているのでフッキングは良い、ボディ内部に水が入りにくい。
フロッグに求められる重要な性能を満たしているフロッグだと思います。
発売したら私は絶対に購入するフロッグです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す