野池でバスを狙う時そこまでスレていない野池だったら小さめのミノーのジャーキングが一番手っ取り早いと思います。
特に小バスは派手にダートするルアーが大好きでワームより良く釣れる事も良くあります。
琵琶湖の秋にはそれこそ無限に小バスなら釣れますね。途中で飽きちゃいますが1日やれば100匹もいけると思います。
そんな小型のミノーで私が好きなX-70をご紹介します。
Contents
デザイン
かなり小型のミノーですが、さすがメガバス。しっかりと作り込みされています。
ミノーとしては体高があるデザインはX-80と同じですね。
メガバスのルアーはどのルアーもですが単純なボディラインが無いですね。
細かい凹凸があるウネウネしたボディラインです。
いつも思いますがこの頃のメガバスはやり過ぎず適度にウネウネしてて優れたデザインだと思っています。
サイズ・ウエイト
全長は71ミリ、ウエイトは約1/5オンスです。
けっこう軽めのルアーなのでスピニングかベイトフィネスで使うのが使いやすいです。
フックは前後共に10番が付いています。
メガバスのサスペンドのルアーはどれも少し沈み気味のサスペンドなのでフックサイズを大きくするのはもちろん、軸が太いフックに変えただけでもスローシンキングになってしまうので注意です。
このサイズでも多目的重心移動システムを搭載
X-70はトラウトでも使えるくらいの小さいミノーですが多目的重心移動システムを搭載しています。
このシステムのおかげで軽い割にはちゃんと飛ぶし、きっちりとアクションするルアーとなっています。
知っている方も多いと思いますがキャスティング時、潜行時、アクション時にそれぞれ別のポジションにウエイトが移動することで全ての動きを高次元で達成するシステムです。
このシステムが無いとこの当時のメガバスルアーは成り立たなかったくらいの凄いシステムですね。
カラー
カラーは24色のラインナップです。
こんなにカラーが豊富だったんですね。知りませんでした。
いろいろなカラーがありますがオススメはやはりクローム系のカラー。
トゥイッチやジャークでのダートの時にフラッシングが最も効果的に出るのがクローム系のカラーだからです。
アクション
トゥイッチやジャーキングでは幅の大きめなダートをします。
トルクのあるダートというよりは水を切るダートです。
ラトリンログのようなトルクのあるダートの方が大物には強いと思いますが、水を切るような幅の広いダートは小バスが大好きなアクションです。
秋の琵琶湖で使うとはっきりと差が出るので面白いですね。ワームより明らかに釣れます。
そしてX-70はただ巻きでもしっかりと動きます。
トゥイッチやジャーキングなどでダートをさせてしまうとスレた大物は食いにくくなるので、そんな時はただ巻き&ポーズのクランキングで使うとサイズアップしやすいと思いますよ。
まとめ
秋の小バスを狙う時はまさに餌より釣れると感じるルアーです。
小型のミノーやシャッドならどんなものを使ってもある程度は釣れますが、X-70のダートは釣れ方が違いますね。
ほとんどの魚が小さいですが、たまにまともなサイズが来たりするので楽しい釣りです。
いろいろな場所でダートさせてみたらきっと楽しい釣りが出来ると思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す