シャローラビット(ウッディベル)インプレ。カバーを駆け抜ける日本版クラップシューター

ルアーは今までに無い色々なコンセプトを持ってあたらしく開発されます。

でも昔流行ったコンセプトが忘れ去られている事もあるんですよね。

ふとタックルボックスの中にあったシャローラビットを見つけた時にそう思いました。

Contents

デザイン

初めて見た人は今多いシャープなデザインとは違うボテっとしたデザインに購買意欲が無くなるんじゃないかな(笑)

でもこの形は考え尽くされたデザインなんですよ。

このシャローラビットの元ネタはホッパーストッパーのクラップシューター(今はヘドンですね。)

クラップシューターは障害物回避性能を上げる為にフロントフックの近くにウエイトがはみ出ていましたが、それをはみ出さずに上手くデザインしたのがシャローラビットなんです。

クラップシューターが元ネタと思って見てみるとクランクベイトなのに細長いボディやリップの形など似ている所が多い事に気付くと思います。

それにしてもウッディベルのルアーの印象はこの何とも言えない目にありますよね。

自信なさげな目のデザインがとても可愛らしいです。

サイズ・ウエイト

シャローラビットにはいくつかサイズがありますがオリジナルは全長約65ミリ、ウエイトは1/4オンスクラスです。

カバーを攻めるクランクベイトなのですが軽めなんですよね。

今となってはベイトフィネスがありますが昔はちょっと軽くて投げにくいなぁと思っていました。

抜群の障害物回避能力

今はカバークランクと言えばイヴォークやマクベス辺りが人気がありますが、私がルアーを始めた頃に障害物回避能力が高いクランクと言えばシャローラビットでした。

障害物の乗り越え方もちょっとイメージが違って、ボトムや立木をゴリゴリ巻くのではなく、杭やアシなどの縦ストラクチャーに当てて回避させるという使い方のイメージです。

中層で使うカバークランクといった感じですね。

フックとフックが絡むのはツライ

障害物回避能力は今の基準で見ても高いと思うのですがちょっと詰めが甘い所があります。

それは前後のフックが絡む事。

今どきのルアーはちゃんと絡まないようになっていますが、この頃のルアーは絡む物も多かったですね。

いっそのことヘドンのようにサーフェイスリグでフックを固定してあれば快適なのになと思います。

アクション

アクションはウォブリングが主体の動きになります。

ただ動きのピッチはそれほど早くなく普通のピッチです。

つまり見た目の印象は普通の動きなんですよね。

ところが障害物に当てて使うと一気に釣れるクランクになります。

食わせるきっかけが作れるルアーの強さですね。

まとめ

中古を見ている時に目に止まるとついつい買ってしまうシャローラビット。

一時期大人気だったとは思えないような値段で売られていると思います。

購入しやすい値段になった事でさらに際どい所に投げられるようになって、さらに釣れる。

そんなルアーだと思います。

一度使ったらハマるかもしれませんよ。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です