イージーシェイカー(ケイテック)。ノンソルト素材+リングワーム形状の水平姿勢と動きは凄い。
多くのワームが比重アップして自発的アクションなどを求める傾向が強い中、最近では珍しいノンソルトボディのケイテックのイージーシェイカー。 ノンソルト素材をリングワーム形状にする事でなんとも言えない柔らかい動きになっています...
多くのワームが比重アップして自発的アクションなどを求める傾向が強い中、最近では珍しいノンソルトボディのケイテックのイージーシェイカー。 ノンソルト素材をリングワーム形状にする事でなんとも言えない柔らかい動きになっています...
フットボールジグにシャッドテールワームを付ける所から始まったスイミングジグ。 姿勢が安定する事で最初はフットボールジグが選ばれていましたが今ではスイミングジグも細分化されてきた感じがあります。 特にシャローカバーを攻める...
ケイテックというとワームのメーカーという印象が強い方が多いと思いますが、ケイテックが最初に出したルアーはラバージグなんです。 ラバージグモデルIは発売当初から材質は鉛から樹脂タングステンに変更になったものの、形状に変わり...
ケイテックってじっくりテストしたルアーを長い事作り続けてくれる釣り人にとってはありがたいメーカーです。 その代わりなのかもしれませんが、新しいルアーが出るスパンは長めだったんです。 でも今年のケイテックは違う! 新しいジ...
90年代に大ヒットしたパドルテールワーム。 ケイテック創業者の林圭一さんがカルフォルニアパドルを日本に持ち込んだのがきっかけだったと記憶しています。 そしてケイテックのワーム第一弾として発表されたのもパドルテールワームで...
スイミングラバージグは使う場所によって適した形に違いがあります。 ケイテックから新しく出るスウィングスイマーはシャローのカバーを狙うスイミングジグです。 他社からも同じコンセプトのスイミングジグはありますが似たような形で...
ケイテックは今年ラバージグを3種類新しく発表しました。 そのうちの一つは先日ご紹介したキャスティングジグ。 そして残りの2つはスイミング系のジグです。 そのうちの一つのクランキンフットボールはフットボールジグの姿勢の良さ...
私がルアーフィッシングを始めたのってケイテックが創業した年と同じなんです。 それもあって私が初めてラバージグで釣ったのはケイテックモデルIにアンクルジョッシュのポークフロッグを付けた物でした。 だからかケイテックのジグっ...
勝手な個人的イメージですが、ケイテックはベーシックなデザインを煮詰めて品質の良いワームを提供するメーカーのイメージです。 そんなケイテックにしては珍しいベーシックとは言えないワームを発売します。 デザイン 出典:ケイテッ...
ケイテックのワームは工業製品のようなワームだと思います。 一つ一つの作り込みはもちろん最高の状態で購入者に届ける所まで考えてあるワームで、他のメーカーに与えた影響はとても大きいですよね。 そんなケイテックのホッグ系ワーム...