スリーパーギル(メガバス)。スリーパーシリーズに大型のスリーパーギルが登場です。
もともとズイールのハゼくんが好きだった私。初めてワームでバスを掛けたのはハゼくんでした。 結局ジャンプされてバレちゃったんですけどね。 そんなハゼくんにそっくりなダークスリーパーが出た時はやっぱりハゼくんの針先を隠すシス...
もともとズイールのハゼくんが好きだった私。初めてワームでバスを掛けたのはハゼくんでした。 結局ジャンプされてバレちゃったんですけどね。 そんなハゼくんにそっくりなダークスリーパーが出た時はやっぱりハゼくんの針先を隠すシス...
多くの人がお世話になっている(と思う)メガバスのX-80とX-70。 今でも一軍ボックスから外れた事はありません。 そんなメガバスのジャークベイトに新しいサイズが登場します。 その名もX-ナナハン。 そう、まさにX-80...
ディープを効率良く攻められるディープクランクの釣り。 巻く釣りが好きな人には欠かせないルアーですよね。 そんなディープを効率良く攻めるディープクランクは一般的に言われる強い釣り。 シルエットも小さく動きのタイトなシャッド...
怪魚ハンターとして有名な小塚さん。 小塚さんはメガバスと組んでルアーの開発もしています。 今回、発売されるのはアイデア満載の多才なフロッグです。 オープンウォーターでのライギョ釣りが好きな私としてはとても気になっています...
ビッグベイトのフックを取ると、今まで食ってこなかった魚がびっくりするぐらい食ってくる事があるみたいです。 それくらい魚はフックの存在に違和感を感じているのでしょうね。 じゃあフックが見えないルアーは無いのか?というと何種...
メガバスの最初のルアーがスピナーベイトのVフラットだということを知っていますか? 伊藤社長が手作りで作っていたのがVフラットなんです。 当時バレットタイプのヘッドのスピナーベイトしか無い中、とても独創的なヘッドのスピナー...
めちゃくちゃ人気があったライブXリバイアサン。 そのリバイアサンより潜行深度が浅くなったライブXリベンジは、通常のミノーよりも少し深く潜る2mちょっとの潜行深度です。 この潜行深度ってバス狙ってもシーバス狙っても使いやす...
メガバスから新しいスピナーベイトのSV-3が発売されました。 メガバスってプラグのイメージが強いですが、1番最初に発売されたのは確かスピナーベイトのVフラットだったと思います。 シャローで濁った場所がほとんどの私の地元で...
クランクベイトには2種類のタイプがあります。 障害物に当たったらヒラを打つタイプと、そのまま動き続けるタイプです。 どちらが良いという訳ではなく使い分ける事がポイントですね。 ヒラを打つクランクで名作のMR-Xグリフォン...
DEEP-Xシリーズで1番潜行深度の浅いモデルのDEEP-X100。 他のモデルの人気でちょっと影が薄い感じはしますが使いやすいクランクです。 DEEP-X100も廃盤になってしまってますが、廃盤になるにはもったいないク...
最近のコメント