ライブXマーゲイ(メガバス)インプレ。ミノーよりも下のレンジでジャークしたい時に活躍。
数多くあるメガバスルアーの中でも名作として人気があるライブXマーゲイ。 もう発売になって20年以上経つと思いますが未だに良く釣れるルアーです。 今思うと1995年から2000年くらいに作られたメガバスルアーは名作ばかりで...
数多くあるメガバスルアーの中でも名作として人気があるライブXマーゲイ。 もう発売になって20年以上経つと思いますが未だに良く釣れるルアーです。 今思うと1995年から2000年くらいに作られたメガバスルアーは名作ばかりで...
シグレのナチュラル&ハイピッチな動きは魅力的ですよね。 ベイトフィネスタックルが出てきた事でベイトでも投げられますがもう少し楽に飛ばしたいんだよなぁって時にピッタリなのが今回ご紹介するグランドシグレ。 シグレをそ...
メガバスのi-WINGの小型版とも言えるi-WING FLYが6月に発売になります。 野池のフローターで遊ぶにはとっても良さそうなサイズなのでとっても気になっています。 デザイン メガバスらしいデザインをしたi-WING...
ロングビルミノーはクランクとミノーの中間的な存在だと個人的には考えています。 特に深いレンジでミノーのクランキングするには欠かせないルアーですね。 ラリーニクソンがポンプリトリーブで使った事で有名なスプーンビルミノーの日...
メガバスのシステムクランクの中で1番潜るクランクのDEEP-SIX。 名前にSIXと入っていたのでてっきり6mダイバーかと思っていましたが6mは潜りませんね。 潜らない理由は明解で私が使っているラインが16ポンドだから。...
リアルなメガバスのようなルアーから、リアルとは言えないアメリカンルアーまで節操なく好きな私ですが、そんな中でも好みがあります。 メガバスで言うとちょうど私がルアーを始めた頃の25年くらい前のメガバスが未だに1番好きです。...
潜行深度の違いによるバリエーションが豊富なDEEP-Xシリーズ。 その中でも1番潜行深度が浅いモデルがDEEP-X100です。 DEEP-X200が優秀な兄過ぎてちょっと目立たない感があるDEEP-X100ですが、野池や...
ミノーシェイプでテールにペラが付いたウェイクベイト。 今では多くのルアーがありますが日本製ではメガバス のプロップダーターは早い段階からありました。 そして完成度は今でも一級品なのが凄い。 デザイン X-80と同じ金型を...
野池でバスを狙う時そこまでスレていない野池だったら小さめのミノーのジャーキングが一番手っ取り早いと思います。 特に小バスは派手にダートするルアーが大好きでワームより良く釣れる事も良くあります。 琵琶湖の秋にはそれこそ無限...
良く飛ぶルアーといえばバイブレーションプラグが一般的ですね。 またバイブレーションプラグは気持ち良く飛ぶだけでなくただ巻くだけで魚を惹きつける魅力も持っています。 今回ご紹介するメガバスのバイブレーションXウルトラは気持...
最近のコメント