シンカーの自宅収納方法はこれで決まり!ウルトラスリヌケシンカーの収納方法は便利です。
この前アマゾンで安いブラスシンカーを買ってみたんです。 ブラックに塗装されているブラスシンカー5gが20個で680円。 シンカーの比重が軽くなってもそこまで大きくならない軽いシンカーならブラスも有りだと思います。 ボック...
この前アマゾンで安いブラスシンカーを買ってみたんです。 ブラックに塗装されているブラスシンカー5gが20個で680円。 シンカーの比重が軽くなってもそこまで大きくならない軽いシンカーならブラスも有りだと思います。 ボック...
ベイトで使うPEラインの為に開発されたコーティング剤のPE革命。 フィッシュマンの紹介動画で滑りが良くなるのはイメージしていましたが、滑りが良くなるだけでなく全体的に快適になるコーティング剤でした。 一度使うとPE革命無...
ダブルフックはルアーの根がかりをかなり減らしてくれる便利なアイテムです。 バイブレーションやフラットサイドクランクのようにボディの幅が狭いルアーはダブルフックにしてもフッキング率はあまり下がらないので特にダブルフックがオ...
ストームのウイグルワート。 オールドの動きと新しい物の動きが違う事でオールドを探している人が多いルアーです。 個人的にもオールドの動きの方が好きですが、新しいタイプの動きも良い動きですよ。 ウィグルワート(ストーム)イン...
冬の定番のルアーとして人気のあるバイブレーション。 ひと昔前の冬の定番ルアーはラバージグ+ポークだったのですが今ではバイブレーションがメインになっていますね。 冬の定番の使い方はリフト&フォールやボトムをなめなが...
現在のベイトロッドのガイドの取り付け方は大きく分けて2通りあります。 全てガイドがロッドの上に取り付けられる方法と、スパイラルガイドと言われるガイドが順番に上から下に移動して最終的にはガイドはロッドの下に取り付けられる方...
羽根モノが人気が出る前からあったVivaのどんぐりマウス。 それほど話題にはなっていないルアーですが、とても良く動くルアーなんです。 私もナマズに良く使ってたくさん釣りました。 大どんぐりマウス(viva)インプレ。アク...
以前からフィッシュマンの赤塚さんがラインのコート剤を開発している事は知っていました。 ベイトリールにこだわりを持つ赤塚さんが作るコート剤は今までのコート剤とは違うだろうと気になっていたんですよね。 長い事開発していたコー...
ここ最近良く聞くボアードのケミカル。 品質の高さはもちろんの事、品質を考えると値段が安いと言われています。 今までバスなどの淡水用のリールにはiosのグリス、シーバスなどの海水用のリールにはシマノのプレミアムグリスを使っ...
去年からいろいろと作っているハンドメイドルアー。 今回はシーバスの時期という事でメタルジグを作ってみました。 想定通りのアクションが出て60アップのシーバスを釣る事が出来て満足です。 ウエイトは25gを目指しました。 私...