Btスピン(シマノ)インプレ。今までに無かったボディもアクションするテールスピン
テールスピンは本当に良く釣れますね。 サイズは選べませんが魚に口を使わせる能力は凄いものがあります。 ジャッカルのデラクーで一気に浸透した感がありますが、それまでウォーターランドのスピンソニックにはかなり良い思いをさせて...
テールスピンは本当に良く釣れますね。 サイズは選べませんが魚に口を使わせる能力は凄いものがあります。 ジャッカルのデラクーで一気に浸透した感がありますが、それまでウォーターランドのスピンソニックにはかなり良い思いをさせて...
琵琶湖ではクローラーベイトよりもウェイクベイトの方が反応が良い気がします。 餌の種類かと思いきやダム湖ではクローラーベイトも反応が良いようなので不思議ですね。 今回紹介するスパイラルミノーはミノーシェイプで3本フックにテ...
食性ではなくリアクションで釣れるからこそルアー釣りは面白いと思います。 もちろんルアーで釣った時も食性で釣れる事はあるのでしょうがこのルアーで釣れたらリアクションで食ったのだろうなと思うルアーがありますよね。 そんなリア...
ボトムアップからついにプラグが発売されますね。 第一弾のプラグはシャッドとクランクの中間的なシャッドクランクです。 随分前から雑誌などでは紹介されていたので気になっていました。 スピナーベイトのビーブルでは今までに無かっ...
シングルスイッシャーと言えばヘドンのトーピードシリーズが有名ですね。 シンプルな形状ですがリアペラのシングルスイッシャーを突き詰めていくとトーピードの形状に行き着くのかなと思います。 トーピードシリーズで面白いのがサイズ...
阿修羅の金型が壊れてしばらく生産されていなかった阿修羅が阿修羅IIとして復活しました。 ジャークベイトは魚が絡んできても掛からない事が度々あるので3本フックは大賛成です! フッキングが良い3本フックのジャークベイトとして...
メインラインをPEラインにする事に可能性を感じています。 そう思っている所にふと見たヒロ内藤さんの動画ですが、ヒロ内藤さんもメインラインをPEで組まれていました。 たるませた時にアタリを取りにくいのが難点だと思うのですが...
スイッシャーのペラの音や振動は魚にとても効果がある気がします。 ルアーを始めた時は釣れる気がしないルアーの代表だったスイッシャーですが今では長い間消えずに残っている理由が分かる気がします。 ただなぜ釣れるのかは残念ながら...
チョップカットのアクションはネチネチやっても、ただ巻きしても良い動きでした。 トップウォータープラッガーの人が好みそうな良い動きと言えば分かりやすいかな。 そんなチョップカットにJrサイズが販売されました。 チョップカッ...
フロントペラのスイッシャーはトップの世界の人達が使い始めるまではあまり一般的ではなかったですよね。 ヘドンなどを見ていてもシングルスイッシャーの場合はテール側にペラが付いている事がほとんどです。 これはアメリカでは日本の...