スリーパークロー(メガバス)が気になる!フックが見えないシステムとクローワームの融合。
ビッグベイトのフックを取ると、今まで食ってこなかった魚がびっくりするぐらい食ってくる事があるみたいです。 それくらい魚はフックの存在に違和感を感じているのでしょうね。 じゃあフックが見えないルアーは無いのか?というと何種…
ビッグベイトのフックを取ると、今まで食ってこなかった魚がびっくりするぐらい食ってくる事があるみたいです。 それくらい魚はフックの存在に違和感を感じているのでしょうね。 じゃあフックが見えないルアーは無いのか?というと何種…
私が使うワームのリグは、全体の半分くらいはライトテキサスです。 琵琶湖が主なフィールドな事が理由ですが、沖のポイントを遠投して探る時はライトテキサスの使い勝手が良いんですよ。 そんなライトテキサスと相性が良いと感じている…
メガバスの最初のルアーがスピナーベイトのVフラットだということを知っていますか? 伊藤社長が手作りで作っていたのがVフラットなんです。 当時バレットタイプのヘッドのスピナーベイトしか無い中、とても独創的なヘッドのスピナー…
この前ショップで何気なくロッドマンさんのロッドを振ってみたんです。 オールダブルフットでそれなりに重いロッドなのに、バランスが考えられているから軽く感じたんです。 カルカッタなどのある程度重さのあるリールをセットした時に…
ルアーを始めて気付けば約25年。 25年も前の事なのに初めてバスを釣った瞬間ははっきりと覚えています。 ズイールの柏木さんに憧れて始めたトップウォーターゲーム。 今ではすっかり全国区になった五三川でポップRで釣ったバスは…
YouTubeを見ていたら懐かしい動画が出てきました。 それはバーニーシュルツのBASS is BASS。 その動画を見ていて、そういえばバーニーって右でも左でもキャスト出来たんだよな。しかも凄い精度で。と思い出しました…
魚がルアーを食う時に何を意識しているか気になりませんか? 私はルアーの動き、シルエットそしてカラーだと思っています。 そうなるとどんなカラーを揃えれば良いのでしょうか? アメリカのトップで活躍し続ける大森プロの選び方を参…
ジグヘッドやラバージグにワームをセットする場合、ワームがズレにくい事によるデメリットはありません。 ワームフックの場合はフックがズレないとフッキングしないのでズレやすさとホールド力のバランスが大切ですが、フックがむき出し…
毎年、冬になると管理釣り場に鱒を狙いに行きます。 バスやっている人で冬は管理釣り場という人多いですよね。私も魚の引きを感じたくて管理釣り場に行きます。 今回、滋賀県の米原インターの近くにある醒ケ井養鱒場に行ってきたのです…
ここ何年かでシャロークランクは本当に良いクランクが増えたと思います。 イヴォーク2.0、マクベス、LC2.5。どのクランクも完成度が高くて使いやすいんですよね。 私はウォブリングのイヴォーク、ロールのマクベス、その中間の…
最近のコメント