ルアーのホームページにはそのルアーの特徴などが書かれていますよね。
ところがシマノのBtベイト99SSのページにはルアーの特徴以外にもバスによって好む動きが違う事が書かれていました。
簡単に言うと「頭を振るルアーを好むバスと頭を振らないルアーを好むバスがいる。」
今まで考えなかった発想に興味津々です。
Contents
頭を振る、振らない。

出典:シマノ
ビッグベイトを使った釣りからフィネスの釣りまでビッグバスを釣るために必要と思われる釣りは全てこなす奥田さん。
その奥田さんがBtベイト99SSのページでとても興味深い事を書かれていました。
頭を振るルアーを好むバスと、振らないルアーを好むバスがいる。
この文章を読んで確かにそうなのかも。と思えました。
以前は頭を振る=よく動くルアー。が良いと考えていましたがI字系のルアーが出てきて、その考えは違っていたと気付いたんですよね。
とはいえ全ての魚がI字系で反応するかと言うとそうではありません。
つまり奥田さんが言われている通り、それぞれ魚によって好む動きがあるという事です。
好む動きがあると言うと当たり前のように聞こえますが、頭を振る振らないで分けるところがイメージしやすいと私は思いました。
Btベイト99SSは頭を振るルアー

出典:シマノ
じゃあ今回発売されるBtベイト99SSは頭を振るのか振らないのかどっちなの?と思いますよね。
ズバリ頭を振るルアーのようです。
奥田さんが作ってきたルアーは頭を振るルアーが多いので、奥田さんが狙っている魚が頭を振るルアーを好きな魚なのかもしれませんね。
食わせのスイムベイト

出典:シマノ
Btベイト99SSは名前の通り全長が99ミリのスイムベイトです。
ウエイトは7gで、今までのスイムベイトの大きいルアーというイメージとは違うルアーになっています。
奥田さんが大型のスイムベイトを使う中でどうしても小型のスイムベイトでないと食わせられない状況があったそうです。
大型のスイムベイトにはあと一歩で食わないけど、スイムベイトの動きは合ってるという時に活躍しそうなルアーですね。
カラー












出典:シマノ
カラーは12色のラインナップです。
クロームケイからゴースト系、パール系と豊富なラインナップです。
ちなみに大きくみえるフロントフックは8番です。
8番フックがこれだけ大きく見える事からもこのルアーがどれだけコンパクトなのかが分かりますね。
まとめ

出典:シマノ
ホームページの取説の記載の細かさを見ただけでこのルアーに対する力の入れ具合が分かりますよね。
琵琶湖で釣りをよくしている奥田さんが開発したルアーなら琵琶湖で良く効くんだろうなぁと思います。
取水塔の際を通したら今まで食わなかった魚が食うかも!といった妄想をしていると結局買っちゃうんだよなーと思っています。
購入後使ってみたらまたインプレ書きます。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す