ルアーの動きにはウォブリングとロールがありますが、小魚を食べている状態の魚にはロールが強烈に効きますね。
バスを狙う時ワームをロールさせるミドストは無くてはならないテクニックになっています。
じゃあシーバスにはウォブリングとロールどちらが効くのか?と言うとバス以上にロールが効くと感じています。
メーカーが出すシーバス用ルアーにロール系のルアーが多い事からも、シーバスがロールが好きだという事が分かりますね。
でもメタルバイブにロールが入るルアーって無かったんですよ。多分、形状上ロールさせにくいルアーなのだと思います。
ロールが入るメタルバイブがあったら釣れそうだなぁ。と思っていたら有りました。KCEのFG25です。
デザイン

一般的なメタルバイブと比べると体高が低めのミノーに近いシルエットですね。
そして背中にはヒレが付いています。
このヒレ、ヘドンのスーパーソニックを思い出させますね。

ボディのシルエットは違いますが、ヒレが付いたバイブレーション好きなんですよ。
FG25のデザインも好みです。
サイズ

全長75ミリ、ウエイトは25gとなっています。
シルエットは25g前後の一般的なメタルバイブより小さいのにウエイトは同じです。
フックはフロントが8番でリアが6番と、リアフックの方がワンサイズ大きめですね。
シャロークランクのようにリアフックの方を大きくしてバラしを減らそうという狙いかな。
個人的にはフロントも6番くらいのサイズが好みなのですがバランスが崩れるのかもしれませんね。
ウエイトは後方まで伸びている

メタルバイブの良いところの一つが飛距離です。
バイブレーション以上に飛ぶので広く探れるんですよね。
その飛距離を出そうと思ったらウエイトはヘッドの部分に集中させた方が良いと思います。
ですがFG25はヘッドの部分だけでなく、けっこう後方までウエイトが伸びています。
これはアクションを優先しようとした結果じゃないかな。
細身のシルエットにウエイトの配置がロールアクションを生み出していそうな感じがします。
釣り勝てるルアー

先日、友人とシーバス釣りに行ってきたんです。
そこでFG25のロールアクションの凄さを体験しました。
隣で違うメタルバイブを投げていた友人に何の反応も無い中、3投連続のバイトがあったんです。
特別な事は何もしていませんよ。ボトムをとってただ巻きしているだけです。
友人もFG25に変えたら連続バイト。確実にルアーを選んでいると感じました。
私のメタルバイブの一軍決定です。
アクション

アクションは先程から書いている通り、メタルバイブにしては珍しいロールが入るアクションです。
メタルバイブなので当然ウォブリングもするのですが、他のメタルバイブよりロールが大きいんですよ。ウォブンロールってやつですね。
またロールが入る分、動きがタイトになっているからなのか早巻きしてもバランスを崩す事なく泳いでくれます。
バランスを崩さずに泳ぎきってくれる事も快適に使う為には大切な事ですよね。
ちょっとしたチューニング

メタルバイブはリアフックがラインに絡まりやすいです。
それはリアのスプリットリングが背中側に移動する事でフックがラインに近づいてしまうから。
スプリットリングが背中側に移動しなくなるだけで、フックがラインに絡む事はかなり少なくなります。
スプリットリングを純正のは3番が付いているのですが、2番に小さくする事で背中側に移動するのを防止する事が出来ます。
購入された場合は交換すると良いと思いますよ。
カラー








出典:KCE
カラーは8色のラインナップです。
どれもシーバス定番カラーなので、どれを選んでも間違い無いですね。
でも私が好きなのはやっぱりイワシカラー。
とりあえずコレを選んでおけば間違い無いと思っています。
あとは個人的に好きなピンクですね。夜釣りで使うならピンクかな。
まとめ

メタルバイブとしては後発になるFG25。
名作ルアー達が揃っているジャンルだけに、かなり研究して作ってあると感じました。
釣り人目線では少し動きが違うと感じる程度でも魚からしたら大違いなのでしょうね。先日の連発で改めて感じました。
ショップで見かける事は少ないルアーだと思いますが、ネットなら買えるようです。
使ってみたら釣り勝てる時が来ると思いますよ。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す