ベイトフィネスはPEライン+超ロングリーダーがとても快適。超ロングリーダーはPEラインのデメリットを無くします。

長い事ベイトフィネスリールにはどんなラインが適しているのかを試しています。

以前、ベイトフィネスで距離を優先する時はフロロカーボン。レスポンスを優先する時はPEライン+リーダーとの記事を書きましたが最近はちょっと変わってきました。

ベイトフィネスのラインを考える。飛距離はフロロ、レスポンスはPE+リーダー。

PEラインを巻いていた時に根ズレをする場所だったのでせっかくだから思い切って長くしてみようと、deeep streamのKenDさんが推奨しているロングリーダーを試してみたらかなり快適だったんです。

まさにPEのレスポンスとフロロカーボンの飛距離が両方とも得られたような感覚でした。

今回はベイトフィネスに超ロングリーダーを組むメリットについてご紹介します。

Contents

ベイトフィネスリールの特性

出典:ダイワ

ベイトフィネスリールのスプールはとても軽く出来ています。

軽いスプールは投げた時、初速が早く立ち上がり、その代わり減速も早く起こります。

一気に加速して、一気に減速するという感じですね。

ベイトフィネスリールでバックラッシュするのはほとんどがキャスト直後だと思いますが、その原因は初速で一気に加速するから。

反対にシマノの遠心ブレーキのように、キャスト後半の伸びを感じる時にバックラッシュする事はほとんどありません。

トラブルが起きるくらいのスプールの回転速度が後半は無いからでしょうね。もちろん着水でサミングしない時はバックラッシュしますけど。

ベイトフィネスリールはスプールの初速のコントロールをする事が重要です。

PEラインの場合はさら初速が上がる

ベイトフィネスリールにフロロカーボンラインを巻いた時はライン自体が重いので、スプールの初速は自然と遅くなります。

ですがPEラインを巻いた場合は、フロロカーボンラインに比べてかなり軽いのでスプールの初速が早くなってしまうんです。

初速が上がる事自体はレスポンスの良さにもつながるので良い事ですが、取扱いが難しいPEラインで初速が上がるとトラブルが増えるんです。

初速を上げてレスポンスは良くしたいけど、初速が上がるPEラインはデリケート。

これを何とかしたい訳です。

ロングリーダーを使う事で解決する

PEライン使用によるスプールの初速が上がる現象。

その初速が上がっている状態の時にスプールからPEラインが出ていく事でトラブルが起きやすいのなら、初速が上がっている状態の時にスプールから出ていくラインをPEラインじゃなくすれば良い。

つまり超ロングリーダーを組み込む事で解消出来ます。

PEライン使用時の初速が上がってから下がるまで、時間にしたらコンマ何秒、ラインの長さにしたら10m強といったところです。

リーダー(フロロカーボン)を15m程度取ればスプールの初速が上がっている時はフロロカーボンラインを使っているのと同じ感覚で投げられるんです。

これは試してみるとかなり快適だと思います。

リーダーの結束部分がキャストの後半に出ていく事も快適

超ロングリーダーを使ってみて予想外に快適だったのが、リーダーとの結束部分がキャストの後半に出ていく事。

リーダーが長くなる事でリーダーとの結束部分が、スプールの回転が遅くなってから出ていく事でスムーズに出ていくんです。

通常の1ヒロくらいの長さだと、いくら結び目が小さいFGノットでもガイドに当たって抵抗感がありますよね。

それが嫌だったら結束部分をガイドの中に入れないくらい短くするしかない。

そう考えている人多いと思います。

それがリーダーが15mくらい出ていった後に結束部分が出ていく場合は、ほとんど結束部分がガイドに当たっている感覚はありません。

これは試してみると驚くレベルだと思います。

リーダーを長くするとキャスティングフィールが良くなるんです。

飛距離はフロロカーボンだけの場合とほぼ同じでレスポンスは良い。

リーダーを15m程度組み込むと、通常投げる長さの半分くらいがリーダーのフロロカーボンになります。

先端に重いフロロカーボンが付いているから引っ張られるのか、飛距離で重要な初速が出る時にトラブルの心配が少ない事からロッドを振り切れる事で前半の飛距離が伸びるからなのか、理由は定かではありませんが飛距離がフロロカーボンのみ巻いた時と同等の飛距離が出ます。

スプールの重量が軽くなっているので後半の失速は大きいはずですが結果は同程度飛ぶんですよ。

それでいてスプールのレスポンスは確実に上がっています。

特に軽いリグを投げる時に実感出来ますね。

まさにフロロカーボンと同等の飛距離とPEラインのレスポンスを両立出来るんです。

ベイトフィネスなのに太いラインを使えるのも大きなメリット。

私はラインは太めが好きです。

ベイトリールは16ポンド以上が基本です。

でもベイトフィネスだけは太く出来なかったんですよね。単純にラインキャパが少ないからです。

でもPEライン+超ロングリーダーシステムを使うようになってからはリーダーを16ポンドにしています。

コレは個人的にはかなり大きなメリットです。

16ポンドにしてから魚礁などで切られた事はありません。

8ポンドとか10ポンドだとやっぱり切られていたので安心感が違います。

細いPEラインでもトラブルが起きにくい。

これもとても大きなメリットです。

通常ベイトリールでキャスティングでPEラインを使う場合は太い方が快適に使えます。

投げた直後にスプールの回転にPEラインがついて来れず、バックラッシュしたりスプールにラインが噛んでしまったりするんです。

でも超ロングリーダーの場合は、PEラインがスプールから出ていくのは、スプールの回転速度が落ちてから。

それのおかげで細いPEラインでもトラブルレスです。

シンキングPEを使うとキャスティングフィールは完全にフロロカーボン。

PEラインを使う時のデメリットは風に弱い事。

琵琶湖だと爆風も多いのでラインが流されて釣りにならない事も多いです。

そんな時はシンキングPEを使うと解決します。

スプールの重さは重くなってしまいますのでレスポンスは低下しますが、風が強い時はシンキングPEの方が明らかに快適です。

ちなみに私が良く使っているシンキングPEはよつあみのオードラゴン1.2号です。

超定番のラインですね。

通常のPEはシマノのピットブル8が最近のお気に入り。

注意点

PEラインのデメリットを解消してくれる超ロングリーダーシステム。

使用感は良いですが意識しておかないといけない事があります。

それは根がかりの時にリーダー結束部分から切れてしまい、水中にロングリーダーを残してしまう可能性が高い事。

それを防止する対策として、リーダー結節部分は結節強度が高いFGノット等で結節する事。そしてルアー側の結節はユニノットなどの結節強度が弱めのノットとする事です。

これだけで根がかりの時に水中にラインを残してしまう可能性は大きく減少します。

ロングリーダーシステムを使う際には意識しておきたいポイントです。

まとめ

超ロングリーダーシステムを組み込んだベイトフィネスシステム。

シチュエーションによってリーダーの種類を変えればすぐにその場所に合わせる事が出来ます。

リーダーが長い事に抵抗が最初はあるかもしれませんが試してほしいシステムです。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です