TDバイブレーションSP(ダイワ)インプレ。替えの効かないサスペンドバイブレーション。

バイブレーションといえは遠投して広範囲を効率良く探るルアー。

そんなイメージが定着していますよね。

でもサスペンドのバイブレーションはそんなイメージとはちょっと違う使い方なんです。

今回はTDバイブレーションサスペンドをご紹介します。

Contents

TDバイブレーションSP

ずっと定番バイブレーションの地位を確保し続けているTDバイブレーション。

シンキングモデルは今でも売っていますが、サスペンドモデルは廃盤になってしまっているんです。

一時期サスペンドのプラグがもてはやされた時期があったのでそれに合わせて作られたのかもしれませんね。

でもサスペンドバイブレーションって場所によってはとても使いやすいんです。

バイブレーションの動きはとてもナチュラル

バイブレーションってラトル音が激しいのでハイアピールのアクションだと思われがちなのですが、実はとってもナチュラルな動きなんです。

ハイピッチにウォブンロールする動きはフローティングラパラのようなナチュラルな動きです。

派手なのはラトル音だけなんですね。

このナチュラルな動きをクランクベイトと使い分けたい時にサスペンドバイブレーションは使いやすいんです。

浅い水路でのショートキャスト

シンキングバイブレーションと比べてサスペンドバイブレーションは浅い場所でとても使い勝手が良いです。

クランクベイトのように障害物に積極的に当てていくと流石に引っ掛かってしまいますので、障害物の直上を引いてくるのが良いです。

シンキングバイブレーションだと浅い場所ではすぐに着底してしまいますが、サスペンドだと着底しないので慌てて巻き始めなくても良いのが使いやすいですね。

障害物が沈んでいる所の直上をルアーが通ってくるように着水させる場所を決めて、イメージ通りに食ってきた時は気持ち良いですよ。

ウィードなど浅いレンジまで伸びてきている時

一面ウィードが生えているエリアなのでバイブレーションで広く探りたいけれど、ウィードトップが水面近くまで伸びてきていてシンキングバイブレーションでは藻だるまになってしまう。

そんな時もサスペンドバイブレーションは使いやすいです。

サスペンドバイブレーションはレンジが1m程度なので、ロッドの位置を調整すればかなり浅いレンジも一定に引いてくる事が出来ます。

飛距離が劣るのが欠点なのですが、ある程度の距離は飛びますので効率良く攻める事は可能です。

野池などの護岸攻め

野池でポイントの一つとなる護岸。

朝イチとか護岸際でボイルをしている事ありますよね。

そんな時シンキングのバイブレーションだと、水深が浅い護岸際では底に当たりすぎちゃう時があります。

サスペンドバイブレーションだと軽いタッチで当てる事が出来ますので釣れる動きで巻いてこれます。

対岸の護岸際でヒラヒラ

サスペンドバイブレーションは比重が軽いので着水音がナチュラルになります。

しかも水中で漂うのでトゥイッチをすると移動距離を抑えてヒラヒラと動かす事ができるんです。

着水してからちょっと待って、チョンチョン、ゴン!って感じが気持ち良いですよ。

まとめ

TDバイブレーションSPは無くなってしまいましたが、数が出ているルアーなので中古では比較的簡単に手に入ります。

今までバイブレーションを使わなかった場所は他の人もおそらく使っていない場所です。

見慣れていない動きに弱いバスが反応する事も多いと思いますよ。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です