キムケンさんがYouTubeで発表していた虫ルアー。
虫と言えばフィネスなイメージですが、キムケンさんらしく強いルアーのようです。
キムケンさん曰く、キムケンでも扱える沈む虫。
ついにバークレイのホームページの方でも発表があったみたいです。
ジャゴロケット3インチ

出典:バークレイ
キムケンさんが自分で「キムケンでも扱える沈む虫」と言っているのがインパクトのあるこのワーム。
キムケンさんでも扱えると言う言葉だけで今までの虫ワームとは違う事が簡単に想像出来ます。

キムケンさんと言えばストロングな釣りをベースに釣りを積み立てていく事で有名です。
そう、今回の虫は強い虫なんです。

虫ルアーは軽い物が多かったです。
それは沈む虫になっても同じでした。
ですがジャゴロケット3インチは単体で13.5gという重さ。
ゲーリーのファットイカと同等の重さですね。
これは今までの虫とは違うと期待出来ます。
ラインはフロロカーボン20ポンド

出典:YouTube
今までの虫ルアーは繊細なタックルで開発されている事が多く、太いラインだとルアーがラインに負けてしまって理想的な動きを出せない物がほとんどでした。
ですがジャゴロケットは最初からフロロカーボン20ポンドを想定して作られています。
なのでラインを太くしたからといってラインに引っ張られて水平にフォールしないなんて事もありません。
事前に太いラインを想定して作ってくれているので、安心して太いラインで使える事が嬉しいですね。
フックはインフィニの4/0

キムケンさんがオススメするフックはリューギのインフィニ4/0です。
手に入りやすく掛かりが良いワイドゲイブのフックです。
私もワイドゲイブのフックでは1番好きなのがインフィニなので、インフィニに合わせて作られているのは嬉しいところ。
ナローゲイブを使う場合はリューギのダブルエッジの5/0が良いそうです。
どちらのフックも私のお気に入り。
掛かり重視のワイドゲイブのフックとナローゲイブのフックですね。
ワームの上下があります。

ジャゴロケット3インチはワームの下半分を高比重素材、上半分を比重の軽い素材にする事でフォールの姿勢を安定させています。
写真の左側の目がある側が上になりますので左右逆にセットしないように注意が必要です。

ワームの下側にはオフセットフックのZの部分が来る場所を補強してあります。
コの字型に盛り上がっている部分が補強部分です。
コの字の中心にオフセットフックを抜く事で頭が裂けにくくなる配慮。
今までに無かったデザインですね。
紹介動画ではバスが食う瞬間も
ジャゴロケットはキムケンさんのYouTubeで紹介されています。
その動画の中にはバスが食う瞬間も収められていました。

バスがジャゴロケットを覗き込んで

パクッと食べる!
実際もこの動画のように止めている時に食う事が多いんだろうと思います。
動かした後はしっかりと止める事を意識したいですね。
まとめ
他の人とはちょっと違うストロングな釣りのキムケンさんが作ると虫ルアーもこのように強いルアーとなります。
アクションは弱いのにタックルは強い。
そんな使い方が出来る新しいルアーですね。
発売が楽しみなワームです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す