ルアーを長年やっていると形からだいたい動きが分かるのですが時々驚くような泳ぎがあります。
ジョインテッドクローのS字の動きで驚いた後に、バラムの動きに驚きました。
そのバラムの動きが今度はスモールプラグでも出せるようになったんですね。
小さいボディながら5連結ボディをもったへカート7が気になります。
Contents
へカート7

出典:ティムコ
全長70ミリ、ウエイトは約4gです。
このようなコンパクトなルアーなのになんと5連結ボディなんです。
バラムでさえもボディのジョイントは4連結だという事を考えると凄いですよね。
この5連結ボディでクネクネとナチュラルに誘います。
ボディにシリコンラバー搭載

へカート7はミノーシェイプなのにボディにシリコンラバーを搭載しています。
これはハードルアーの弱点である止めた瞬間に動きがなくなってしまう事を解消するため。
ワームのように余韻が残るアクションにする為にシリコンラバーがついているんです。
ミノーなのにシリコンラバーの虫のような動きが効果ある?と思いますが、ミノーだと思っているのは釣り人だけで魚からしてみたら虫として見ているかもしれませんもんね。
違う種類の動きが組合させることで魚にとっては魅力的な動きになるのは間違い無さそうです。
ただ巻きではテールをくねらせるアクション

へカート7はただ巻きでテールをクネクネと動かす動きをします。
バラムもそうですが多連結のボディはこのような動きになるようですね。
写真のように5連結ボディの中央付近が右側に来た後には

今度は左側にボディをくねらせます。
この連続でボディがクネクネ動くんです。
最近動画でアラバマリグの中央にへカート7を付けて周りにはブレードを付けたリグで釣っていました。
そのように使う方法にもピッタリなルアーですね。
カラー








カラーは8色のラインナップです。
基本的にはナチュラル系のカラーが多いですね。
フローティングなのでブラックは強そうな感じがします。
ミノーとしてただ巻きで使う時はやっぱりクローム系かなぁ。
ミノーとして使うのか、水面で虫ルアーのように使うのかで効果的なカラーが別れそうな気がします。
まとめ
ジョイントが多いルアーって手間も掛かるので当然高いんですよ。
でもへカート7は一般的なルアーとほぼ同じ値段です。
ティムコらしい良心的なルアーです。
今年は季節的にはもう過ぎちゃうかなぁとおもいますが是非手に入れたいルアーです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
記事読む前に楽天でポチりました笑 これから記事読みます!笑
トッパーの性ですね笑
フローティングですよね??笑
早い!!
フローティングですよ(^^)