デプスのカバースキャットってもう何年も手に入らない状態が続いていますね。
以前はサカマタシャッドも同じような状態でしたが今は普通に買う事が出来る様になっている事を考えると、そのうち買えるようになるんだと思いますけど。
カバースキャットが手に入らない事から他のメーカーからカバースキャットと同様の使い方が出来るワームが多く出ていますが、未だカバースキャットを超えるワームは出ていないと思います。
そんな中釣れるワームの代名詞のゲーリーからイモグラブの90サイズが出ます。
コレはカバースキャットを超える可能性があるワームだと個人的には期待しています。
イモグラブ90

カバースキャットの魅力の一つは自重があること。
そのおかげで深場でもノーシンカーで攻める事が出来ます。
一番使われているカバースキャットの3.5インチは約16.5gなのですが、今回ゲーリーから発売されるイモ90は18.5g!
カバースキャットよりも重いんです。
またゲーリー素材の食いの良さは誰もが認める凄さ。
自重があって食わせに優れたゲーリー素材。
これは使いやすそうですよね。
イモ60と太さはほぼ同じ

今まででイモグラブの最大サイズだった60サイズ。
60サイズでまあまあな太さのワームなんですよ。
これ以上太くなるとフッキングに難が出そうだと思う太さなのですが、90サイズは太さは60サイズとほぼ同じで、長さをメインに増やしたデザインとなっています。
これくらいならフッキングに支障は出なさそうですね。
ゲーリー素材は針持ちが悪い代わりにフッキング抜群なので、その点でも心配は無さそうです。
カラー

イモグラブ90のカラーは12色のラインナップ。
定番のカラーを揃えている感じですね。
話しは全く変わりますがゲーリーのウォーターメロンって何故あんなに色が抜けるんでしょうね。
夏に使っているとその日のうちに違うカラーに変わってしまいます。
色自体はかなり好きなんですが何とかして欲しいところです。
釣具屋の店員さんもゲーリーのウォーターメロンは陳列しているだけで色が変わってしまい、売れ残るようになるので大変と言っていました。
まとめ

ゲーリー素材で飛距離が出て、ノーシンカーで深場を攻められるワームが釣れないはずが無いですよね。
センコーでは攻めにくい深場や、おかっぱりで届かないカバーなどを狙う時に本当に良さそうなワームです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す