DUOから新しいタイプのワームが発売されます。
見た目はまんまタガメ。
動画では真冬の琵琶湖で釣りをしているんですが、釣れてくるバスがみんな丸呑みしてるんですよ。
これは楽しみなワームです。
Contents
T-HOG

T-HOGはジャンル的には高比重のバックスライドワームです。
全長は3.5インチ、ウエイトは11gとなっています。

効率良くバックスライドさせる為に採用された扁平ボディをタガメのデザインにした所が面白いですね。
シミーフォールしながらバックスライド

おっ!これは凄い!と思ったのがバックスライドの時のアクション。
なんとバックスライドしながら左右にボディを揺らすシミーフォールの状態でバックスライドしてるんです。
写真では分かりにくいかもしれませんが上の写真がワームの上側が手前を向いている状態。

そしてこの写真はボディの上側が奥を向いている状態です。
扁平ボディはスライド幅を大きく取る事に貢献しているだけではなくて、シミーフォールする為の形状でもあるんですね。
カバーの中に入っていくだけでも警戒心の低いバスが口を使いやすいのに、揺れながら入っていったらどれだけ食うのだろう?
そんな期待が膨らむアクションです。
順付けしたフリーリグも優秀

商品の紹介動画ではオープンエリアで使っている事もあってバックスライドセッティングでは無く、頭からフックをセットする順付けでセッティングして釣っています。
T-HOGはフリーリグとの相性も抜群との事で良いバスが良く反応していました。
ここで開発した西島さんから気になる発言が。
ワームは動かすなら動かし続ける、止めるならとことん止める。
中途半端に動かしたり止めたりするのが1番良くない。
このように言っていたんです。
確かにその通りだなぁと思う発見でした。
釣れない時に限って中途半端に動かしたり止めたりしちゃってるんですよね。
ルアーのアクションは動かすか止めるかはっきりされる事が良いのは間違い無さそうです。
ウェイテッドフックではスパイラルフォール

T-HOGはギル系ワームのように偏平のボディをしている事もあってウェイテッドフックをセットした時は綺麗にスパイラルフォールします。

右側を向いているワームが…

こちら側を向いて

左側を向く。
綺麗にくるくる回りながらフォールしています。
そしてウェイテッドフックにセットした時はシェイキングし続けると良い魚が反応しやすいようです。

動画でもこんな良い魚が釣れています。
そしてワームが見えない程丸呑み!
針先を隠せる便利な出っ張り

タク石黒さんが動画で言われていましたがT-HOGの背中には出っ張りがあるんです。
そう、針先を隠すためのデザインなんです。
これがあると掛け重視の針先が外側を向いたフックでも、一度ボディから出して針先だけを隠すセッティングが出来るんですよね。
細かな所ですが嬉しいデザインです。
カラー








カラーは8色のラインナップです。
ウォーターメロンやグリパン、スカッパノンなど定番と言われるカラーが揃っています。
どれを選んでも間違いなさそうですね。
まとめ
シミーフォールするバックスライド、スパイラルフォールするウェイテッドフックセッティング、万能なフリーリグ。
一つの使い方だけでなく色々な使い方が出来るワームになっていそうです。
5月に発売との事ですが今から楽しみなワームですね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す