ビーツシンカー(リューギ)。適度にスタックするけど取れる。キャロ用シンカーが気になる。

リグるのが面倒だけど他のリグでは届かない場所にノーシーカー状態のワームを届けられるキャロライナリグ。

最近まで面倒であまりやりませんでしたが、やってみるとやっぱり反応が良いですね。

やり始めるとこだわりたくなるもの。

シンカーも何が使いやすいか気になってます。

今度リューギから出るビーツシンカーはキャロライナ専用のシンカーなので是非使ってみたいです。

Contents

ビーツシンカー

出典:YouTube

キャロライナはメインラインに直接シンカーを付ける通常のキャロライナと、琵琶湖で大遠投している人達が良く使っている二股になっているキャロライナがあります。

とりあえず私が始めたのは通常のキャロライナ。

その通常のキャロライナ用に作られたのがリューギのビーツシンカーです。

なかなか特徴的なシンカーで、一番の特徴はパイプが長く出ている所。

コレが有るか無いかで全然根がかりのしやすさが違うみたいです。

テストをしている伊藤巧さんも極端に根がかりが減ると言われていました。

1ヶ月使い続けて、なんと無くしたのはゼロ。

上手いのももちろんあるのでしょうが、信じられないくらいの回避能力ですね。

適度に引っ掛か外れる

シンカーで大切なのが全く引っ掛からないのではなくて、引っ掛かるのだけれど外れる。という事が大切なんです。

全く引っ掛からないと、魚に口を使わせるタイミングが無くなって釣れにくくなっちゃうんですよ。

単純に引っ掛からないシンカーを作るなら細いシンカーを作れば、引っ掛かりにくくなります。

引っ掛かりながら外れなきゃいけない。そのバランスが難しいですよね。

ビーツシンカーはその辺りのバランスも考慮されています。

ウエイト本体が引っ掛かっても、パイプが伸びてるのでウエイトを上から引っ張る事が出来て、その結果外れるといった仕組み。

考えられていますよね。

サイズは3種類

ビーツシンカーのウエイトは3種類が用意されています。

基準となる21gをベースに重い28gと軽い17.5gのラインナップ。

使い分けのイメージはこのような感じです。

ここで説明されている軽いワームは3インチクラスのワーム。エスケープチビツインのようなワームですね。

重いワームは4インチクラスのワーム。オリジナルのエスケープツインのようなワームです。

キャロライナの場合はシンカーの重さに対してワームは小さければ小さいほど飛距離が伸びます。

ワームは風の抵抗を受けて飛距離を少なくしてしまうんですよ。

使っても4インチクラスに抑えておくのが使いやすいと思います。

まとめ

リューギは新しいメーカーだけあって今までに無い製品への挑戦が多くて好感が持てますよね。

保守的な製品ばかりでは、コレは良い!という製品がなかなか出てこないと思います。

これからもリューギには、こんな製品が欲しかったんだ!という製品を開発していってもらいたいです。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です