ディープクランクの潜行角度は深い方が良い?浅い方が良い?

クランクのカタログで良く見る「急潜行してポイントまで早く到達!」的な説明。

確かに深いレンジまで早く到達すれば良いような感じがしますよね。

でも本当に急潜行する物が使いやすいのでしょうか?

今回はクランクの潜行角度について考えます。

Contents

潜行角度って違いがあるの?

クランクはリールを巻くとリップに水を受けて潜ります。

その潜り方がクランクによって違うんです。

例えば1m巻いたら50センチ潜る物と、1m巻いたら30センチ潜る物を比べたら、前者の方が潜行角度が深く、後者は潜行角度が浅いという事になります。

最大潜行深度が同じでも、潜行角度はけっこう違うものなんですよ。

つまり最大潜行深度が同じでも潜行角度が違う事によってどれだけの距離深いレンジを引いてこれるかが変わります。

レンジに早く到達する潜行角度が深い方が良さそうな気がしますよね

クランクは狙ったレンジを効率的に引く事が出来るのが大きな強み。

なら狙ったレンジに早く到達して、長いことそのレンジを引けた方が良い気がしますよね。

実際に狙ったレンジを長い事引いてこれる潜行角度が深いクランクは使いやすい事が多いです。

じゃあ潜行角度が深いクランクだけ持っていれば良いのか?と言うと私は違うと思います。

潜行角度が深くなる事によるデメリット。

泳ぎ姿勢が立ち気味になる。

潜行角度が深くなると言う事はルアー自体の角度も深くなると言う事。

つまり立ち姿勢になります。

ボトムを常に叩き続けるような狙い方であれば立ち姿勢の方が引っ掛かりにくいというメリットもあるのですが、魚が食いやすいのはやはり水平姿勢に近い泳ぎ姿勢だと思います。

クランクベイトといってもボトムを叩くだけの使い方ではありません。

中層を狙ったり、ボトムの少し上を狙う事も多いです。

そのような時は立ち姿勢気味というのは大きなデメリットになります。

障害物への当たり方が強くなる

障害物まわりで使う時は、ルアーは障害物に当てた方が魚は食う確率が確実に上がると思います。

ですが当てるといっても、場が荒れないように軽くタッチする当て方が理想。

潜行角度の深いルアーは障害物の当たり方がガッツリと強く当たる当たり方になりがちです。

例えば沈んでいる障害物のトップに軽くルアーを当てたいと思った時、勢い良く潜っていく潜行角度の深いルアーは障害物に当たりすぎてしまう事が多いんです。

クランクで良く釣る人は、この障害物への当て方が上手い人じゃないかなと思います。

上手くなれば潜行角度の深いクランクでも出来るようになるのだと思いますが、潜行角度の浅いクランクの方が軽くタッチさせやすいと思います。

両方のタイプを持っておこう

潜行角度が深い場合のデメリットを書きましたが、長い間狙ったレンジを引く事が出来るといメリットはやはり大きいです。

このポイントのココを狙うんだ。といった場合なら潜行角度の浅いクランクで狙うのが良い気がしますが、そのような場合の方がむしろ少ないですよね。

このレンジを広く探って魚を探すといった使い方の方が多いと思います。

そういった使い方で使いやすいのは早くレンジに到達する潜行角度の深いタイプ。

共にメリット、デメリットがあるので結局両方持っておこうという結論です。

潜行角度が深いタイプ

潜行角度が深いタイプで頭に浮かぶのが下記のクランク。どちらも巻き抵抗はかなり重めです。

潜行角度が浅いタイプ

潜行角度が浅いタイプは下記のクランク。こちらの巻き抵抗は軽めです。潜行深度も浅めですけどね。

特殊タイプ

メガバスの多目的重心移動システムは潜る時は潜行角度深めのタイプで、レンジに到達すると水平姿勢寄りの姿勢になります。

やっぱり良く出来たシステムだなぁ。

まとめ

クランクは急先行する潜行角度の深いタイプさえあれば良い気がしますよね。

でも今回書いたように潜行角度が浅いクランクも使い所は多いんです。

クランクを揃える場合は潜行角度の違いも考えて揃えてみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です