スナップが曲がって壊れないようにする方法

ルアーを手早く交換出来るスナップは便利ですね。

ただスナップを使っている方はスナップが曲がって壊れてしまった経験をした事が一度はあると思います。

そのような経験をした方の中にはスナップは弱いというイメージが付き、スプリットリングに直結が良いと言われる方もみえます。

メーカーの強度表示だとラインより強いはずなのになぜ曲がってしまうのか考えた事はありますか?

今回はスナップ好きの方の為にスナップが壊れなくなる方法を書きたいと思います。

Contents

曲がる原因はスナップがアイに引っ掛かるから

スナップが曲がってしまった時を思い出して下さい。ほとんどのケースがジャークベイトをジャークして釣った時や、シャッドを止めていた時に釣った時のようにラインスラッグが出ている時じゃありませんか?

クランクやバイブレーションをただ巻きしている時にスナップが曲がる経験はあまり無いと思います。

これらの事から、ラインスラッグが出た時にスナップが動き、スナップの中央付近にルアーのアイがある時に合わせてしまう事でスナップを折り曲げる方向に力が掛かり曲がってしまうのだと私は推測しました。

スナップの種類を変える

まず私が試したのは形状が違うスナップを使ってみる事でした。

先端が丸ではなくてV字になっているものや幅広のもの、クロススナップと言われるスナップの端部の引っ掛け方が違うものなど市販されている物は一通り試しました。

ですがどのスナップも曲がってしまう事は止められませんでした。

(クロススナップは曲がってもルアーが外れない事も多かったですが)

ルアーとスナップの間にスプリットリングを付ける

次に試したのはルアーのアイにスプリットリングを付けたままにしてスプリットリングにスナップを取り付け自由度を増す方法でした。

私がルアーを始めた頃はスプリットリングにスナップを付けるのは動きが悪くなるから良くない、初心者のやり方だよ。みたいな風潮があり、抵抗がありました。

ただ田辺さんやメガバスの伊藤さんもスプリットリングにスナップを付けてる事が多いので試してみる事にしました。

スプリットリングにスナップは効果抜群

スプリットリングにスナップを付けて試してみると効果は抜群でスナップが曲がる事は無くなりました。

想定ですが理由は魚がルアーを咥えてスナップに不利な方向にルアーのアイが向いている時もスプリットリングが動いてくれるおかげでスナップに曲がる方向に力がかかる事が無くなったからだと思います。

ラバージグやワームフックにもスプリットリング

面倒くさがりな私はラバージグやワームフックのアイにもスプリットリングを付けてスナップを使ってみました。

プラグよりもアイが小さいのでスナップが引っ掛かりやすく曲がりやすかったのですが、こちらもスナップが曲がる事は無くなりました。

またラバージグやワームフックにスプリットリングを付けるとスナップ以外にもメリットが多いと感じるようになったので今は全てスプリットリングを付けています。

それについてはまた後日書きたいと思います。

ルアーのアクションは変わらない

スプリットリングにスナップを付けると動きが悪くなると信じて付けていなかったのですが、試してみると私には全く違いが分かりませんでした。

唯一小型のサスペンドのプラグが沈みやすくなってしまうかなといった程度の違いでした。

結び直しは頻繁に

スナップが伸びる事が無くなったのでスナップの使用率はかなり高いのですがラインの結び直しは頻繁にやっています。

どんなに小さくても1匹釣れたら結び直しますし、ポイントを移動した後は結び直すようにしています。

ある記事で水中のルアーを回収するとスプリットリングにスナップを付けているルアーがとても多いという事が書いてありました。

これは単純に結び直す回数が少ないのだと思います。

意識すれば解消できる問題なのでこまめに結び直したいですね。

まとめ

おかっぱりで釣りをしている時はルアーを変えるたびに結び直すのはロスが大きいと思います。(私は3投くらいしたら変えたくなる事も多いので)

スナップのデメリットを解消するスプリットリング+スナップを使われてみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です