ロッドのアクションはラインが張るくらいでも充分にワームは動いている。水中動画を見るとイメージが付けやすいですね。
ワームの釣りって突き詰めていくとあまりワームを動かさないところに行き着く気がします。 ワームにアクションを付けて動かすのはあくまで魚に気付いてもらうためで、食わせのアクションは止めている事だと思います。 止める事はライン...
ワームの釣りって突き詰めていくとあまりワームを動かさないところに行き着く気がします。 ワームにアクションを付けて動かすのはあくまで魚に気付いてもらうためで、食わせのアクションは止めている事だと思います。 止める事はライン...
宮古島ってサップで行ける範囲でこんな良いサイズのカスミアジが狙えるんですね。 しかもルアーは18gのスプーン。 宮古島の自然の豊富さとスプーンの万能さを改めて感じました。
ウィードって引っかかった時に上手く切れないと釣果は伸びないんですよね。 そんな時にオススメなのがPEを使ったセッティング。 それも最近流行りのシンキングPEではなくて、沈まない比重0.98程度のPEが使いやすいです。 そ...
皆さん釣りをしている時のラインのゴミはどうやって処理していますか? 私は第一精工の糸くずワインダーを知ってからは基本的に糸くずワインダーで処理しています。 めちゃくちゃ便利なのですが、1つ不満な点がありました。 それはラ...
ライフジャケットって暑い時期は膨張式が便利ですが寒い時期は固定式の物の方が便利だし安心感もあると思うんですよ。 でも世の中には桜マークの付いた固定式のライフジャケットで釣りがしやすい物ってないんですよね。 このような余分...
日本ではこんな感じのリペイントショップって無いですよね。 アメリカではリペイントの販売でも商売になるのが羨ましい。 バスフィッシングが多くの人に受け入れられている証拠ですね。
ヒロ内藤さんが作ったカリプソというロッドが有りますがSJ、LJ共に抜群にアクションが付けやすいロッドになっています。 やはり長い事積み重ねた経験がいきているのでしょうね。 そんなヒロ内藤さんが作っている新しいロッドはクラ...
昔の八郎潟ってこんな感じで一日中釣れ続いたんですよね。 本当にいろいろな釣りを勉強する良いフィールドでした。 この頃はデルタフォースも手に入らなかったんですよね。 今では中古で売っていても誰も買わないルアーに…...
ハンドメイドトップウォータープラグはいろいろなタイプがあって面白いです。 今回のミミックは頭が回る面白いプラグです。 リアが回るワッパープロッパーはただ巻きで使うルアーでしたが、頭を回るようにすると首を振るんですね。 そ...
店では良く見ますけど、正直買う気がおこらなかったヘビープープ。 だってもろにカバースキャットなんですもん。 でも実際に使っている人のインプレを聞くとけっこう違いがあるんですね。 開発された方に申し訳なかったです。 でも、...