バズベイトは手早く広いエリアを攻めるのに便利です。
ただ巻きで魚を出してくれる上にウィードレス性能が高いので使いやすいんですよね。
そんなバズベイトの欠点といえば飛距離が出ない事。
ペラの空気抵抗が大きいので減速してしまって飛距離が出にくいルアーでもあります。
今回はバズベイトの中ではかなり飛ぶと思われるレアリスのバズベイトについて見ていきます。
Contents
デザイン

まず目に留まるのがヘッドの形状。
目が付いてるヘッドの部分よりもスカートが止められている所より後方の部分の方がウエイトが集中しています。

この事によりかなり後方重心となり飛距離が伸びます。
次はクランクアーム。アームをクランクさせる事でフックポイントが下がり魚の口に近づける事でフッキング率の向上を図っています。

ペラの形状はゲーリーバズのようにペラの中央をアームが通るタイプではなく、偏心させてアームを取り付けるタイプ。
このタイプのペラの方が回転バランスを崩しやすいので振動が起こりやすいんですよね。
その振動によってスカートも動きやすくなります。
ウエイト・フック

ウエイトは1/2オンスと3/8オンスの2種類があります。
このバズベイトの良い所である飛距離を活かす為にも1/2オンスがオススメです。
フックは村田基さんが監修しているだけあって大物対応の大きめのフックが付いています。
ちなみに私はバズベイトには必ずトレーラーフックを付けるようにしています。
付けなくても乗るときは乗りますが付けている方がやはり良く乗ると思います。動きに影響はありません。
カラー


出典:DUO
カラーは全部で10色ラインナップされています。
ホワイト系からチャート系、ブラックも用意されていてバズベイトとしては充分なカラーラインナップですね。
シャラシャラ音

バズベイトで大切なペラが擦れる事によって発生する音。
最初は友人が投げていたのを聞いたのですがゲーリーバズかと思うような音でした。
音としては人間が聞ける範囲ではゲーリーバズと同じと思ってもらって大丈夫です。
実績十分なゲーリーバズと同じ音なので釣れる音だと思います。
まとめ
琵琶湖でバズベイトを使うには飛距離が必要なのでゲーリーバズからレアリスバズベイトがメインに変わりました。
見た目は違いますが音は全く同じなので飛距離が出るゲーリーバズとして使えますよ。
DUOらしく値段もリーズナブルなので使ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございます。
コメントを残す