護岸を狙う時はぶつけて落とす。ルアーはボロボロになっちゃいますがやっぱり効果的。

対岸にルアーが届くような小河川や水路。

その対岸を狙う時どのように狙っていますか?

アシや土手などは直接水面にルアーを落とさざると得ないですが、コンクリートなどの護岸を狙う時は意図的に護岸にぶつけて落としたり、護岸に乗せてから落としたりする狙い方が効果的です。

Contents

基本、着水音は静かな方が良い。

ルアーで魚を狙う場合に、食ってくる可能性が最も高いのは着水から1m以内だと思います。

琵琶湖の広大なウィードを狙ったりする場合は別ですが、ほとんどのケースは何かしらの障害物などを狙いますよね。

その場合はやっぱり着水から1m以内が1番可能性が

その時にとても大きな影響を与えるのがルアーの着水音の大きさ。

自然な音で着水すればするほど魚は食いやすくなります。

大きい着水音でも着水後すぐに食ってきた事はありますが、それは多分自然な音で着水した場合でも食ってきた魚。

個人的には着水音が大きい事で魚が食ってきたと感じた事は無いです。

どのように自然な音で落とすか

メディアに出ている釣り人を見ていると、着水する直前にサミングしてルアーの勢いを殺して自然な着水音にしている人を良く見ます。

川村光大郎さんや昔良く見たバーニーシュルツとかのキャストがそんな感じです。

やっている人がいるので可能は可能なのでしょうが、やっぱり難易度が高いんですよ。

彼らみたいに全キャスト自然に落とすなんて事至難の技です。

じゃあどうするのが良いか?というとズイールの柏木さんが良くやっていた、ぶつけて落とす方法です。

サミングの微妙な調整が不要なので私でも出来ます(笑)

ぶつけると言ってもサミングは必要

コンクリート護岸にルアーをぶつけたらルアーが壊れちゃうよ!と思いますよね。

そうなんです。壊れちゃうんですよ。

なので護岸にぶつける時も、護岸にぶつかる直前にサミングして勢いを殺してからぶつけるんです。

そうしないとルアーは壊れちゃいますし、護岸にぶつけても着水音が大きいままになっちゃうんです。

じゃあ、着水の前にサミングして自然に落とすのと変わらないじゃん!と思われる方一度チャレンジしてみて下さい。

限りなく自然な着水音でルアーをサミングして落とすのってとても難しいんです。

それに比べて護岸にぶつける直前のサミングは勢いを殺すだけなので難易度がかなり違います。

それでもやっぱり失敗します(泣)

自然な着水音のサミングと比べて、難易度が低い護岸に優しくぶつけるサミング。

それでも私くらいの腕だと失敗しまくりです。

写真のマクベスビッグはぶつけ過ぎてリップにヒビが入ってしまいました。

その代わりぶつけて落としたおかげで、着水後1mの範囲で魚を釣っています。

ぶつけて落とす場合小さいルアーよりも大きくて重いルアーの方がダメージが大きいので注意です。

ぶつけて落とす方法。ルアーのダメージは大きいですが確実に釣れる魚は増える方法です。

護岸の上でルアーをアクションさせる荒技も

魚は水中にいますし、ルアーは水に接した状態で動くので釣り人は当然水にルアーを落とす事を考えます。

ですが魚は水中のエサだけを食べている訳ではありません。陸上にいる虫やカエルなども食べているんです。

そんな理由で魚は私たちが思っている以上に陸上にいる生き物の気配を意識しているようです。

本当に驚いたのは昔ズイールの柏木さんがフロッグを水面に向かって投げるのではなく、その横の護岸にわざと投げて護岸の上で動かしていた事。

もちろんルアーは護岸に乗っているので魚は食えません。でも食いたくても食えないので水中でイライラしてるんです。

護岸でのアクションを数投した後に、水中に落としたら焦らされた魚が激しくバイトしたんですよ。

真面目に護岸の上でルアーにアクション付けていたら他の人は、あの人何やってるんだ?ってなりますよね。

それが全て魚を釣るために必要な事だったんです。

木だけを見てるんじゃなくて森全体を見てるってやつなのかな。正直天才だと思いました。

まとめ

ちょっと話しがずれてしまいましたが、護岸などの障害物に付いている魚を狙う場合は極力自然にアプローチをする事が大切だと思います。

着水音を意識すると今までよりプラス1匹につながるます。

ここは魚は岸を意識してそうだと思ったら、わざと岸に乗せて岸でアクション付けて魚を焦らす方法も良いと思いますよ!

それで釣ったら狙って釣った感がとてもありそうですよね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です