ハンドメイドバズベイト。ウィードガードを兼ねたクラッカーはかなり優秀

バズベイトを使っていて面倒だと思っていたペラにゴミやウィードが絡みつく現象。

ペラにゴミ絡みついたままペラが回転するので取るのがとても厄介になるんです。

赤の矢印のところに絡むんですよね。

絡むとペラの回転も悪くなるので面倒でした。

前回バズベイトを作った後にゴミが絡みつく現象を解消するデザインを思いついたので、ハンドメイドバズベイトのver2を作りました。

Contents

ハンドメイドバズベイトver2

これが今回作ったバズベイトです。

スピナーベイトの試作を続けている中で分かった事を盛り込んでいます。

特に特長的なのが最初にも書いたゴミが絡みにくいデザイン。

まずワイヤーはペラの先端よりも上部まで上げる事でワイヤーがゴミを避けるガードの役目をします。

そしてそのクランクした所に小さいウィローブレードを装着しました。

このブレードがペラの先端よりも常に上部にあるので更にゴミが絡みにくくなるんです。

ブレードはペラと当たって弾かれますがブレードの根本はペラの先端にあるのでゴミを避けてくれます。

副産物としてクラッカーとして音も出してくれます。

専用のクラッカーではないので小さな音ですが、ゴミのガードとクラッカーの2つの役割をしてくれます。

フックはシリコンチューブで半固定

スピナーベイトでのテストで気に入っているシリコンチューブでフックを半固定する方法。

フックが鈍ったら交換する事が出来ますし、魚が掛かった後はシリコンチューブ部分で曲がってくれるのでワイヤーに掛かる負担を減らしてくれるんです。

ライギョのように強い引きの魚を掛けてもワイヤーが曲がる事を防いでくれるんです。

またバズベイトやスピナーベイトはフッキングの時に針先がラインの結び目を向くと力が掛かりやすいのですが、半固定のフックはフッキングの時に必ず針先がラインの結び目の方向を向きます。

自動的に1番力が掛かる向きに針先が向いてくれるのでフッキング性能がとても高い!

今まで釣った魚はバスだけでなく、口の硬いライギョやナマズも全てフックの根本まで刺さっていました。

フックが根本まで刺さる事と魚の動きに追従する事でバラシが減ります。

アイはクローズドアイ

スピナーベイトの試作で強度の高いクローズドアイから始めて、ラインが絡んだ時の面倒さからオープンアイに変更し、またクローズドアイに戻ってきました。

その理由は強度とスナップを付ける時の便利さ。

直結した時にラインがクルッと回転するとやはり面倒ですが、スナップを使う事が多い私にとってはクローズドアイのメリットの方が大きいとの判断です。

スナップを使う事が多い人はゴム管を付けて使っている人が多いと思いますが、その場合もラインがクルッとなった場合の面倒さはクローズドアイと同じですしね。

だったら最初からクローズドアイにしておいて強度を上げておいた方が良いという判断です。

ヘッドは水を受けて浮き上がるように

バズベイトは水面に浮き上がりやすいとゆっくり引く事が出来て食わせやすくなります。

前回作ったバズベイトでもこのクランクさせたヘッド形状は好印象だったので今回も採用しました。

スピナーベイトと共通のヘッドは、ヘッド下がフラットになっているので水の抵抗を受けて浮き上がる力を産みます。

またフラットな事で障害物に当たった時にヒラを打たずに乗り越える動きをします。

これが障害物回避能力が高いんですよ。

スクエアリップのクランクベイトが障害物を回避する時と同じ動きですね。

かなり満足度高いです。

今回作ったバズベイト。

かなり満足度が高くて個人的には良い物が出来たと思っています。

次に試してみようかと思っているのはワイヤーを1.2ミリにして強度を上げた方が良さそうと思っているくらいで、他には改良する所が無いというくらい満足度が高いんです。

ワイヤーの強度を上げたらバズベイトは根がかりに強いし、フックは交換出来るので長い事使えるバズベイトになりそう。

もう少し投げ込んでみますが改良する所が思い付かなかったらバズベイトは完成です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ハンドメイドスピナーベイトCambia 販売しています。

Cambiaの詳細についてはこちらをご確認下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です