根がかりが多い場所でフックをダブルフックにすると、かなり根がかりを減らす事が出来ます。
このチューニングはボディの幅が狭いバイブレーションやシャッドには特に有効で、幅が狭いルアーはダブルフックにしてもフッキング率はそれほど変わりません。
小さい魚のじゃれつくようなアタリは取れなくなりますが、ルアーを丸呑みするサイズならトレブルフックと同じように掛かりますよ。
そんなダブルフックを更に快適に使うのが、フックの軸と軸をハンダで固定する事。
フックが勝手に外れてしまう事を防ぐ事が出来るだけでなく、フックの剛性が上がりたわみにくくなるのでフッキングの力が針先に伝わりやすくなるんです。
そしてこのハンダ付けはハンダとライター、ペンチさえあれば簡単に綺麗に出来るんです。
今回はダブルフックの軸をコテを使わずにライターで簡単にハンダ付けする方法をご紹介します。
Contents
用意するもの
ダブルフックにハンダ付けするのに必ず必要なのは上の写真のうちステンレス用のハンダ(フレックス含)とライターとペンチだけ。
その他の物は有れば便利なだけで無くても出来ます。
まずハンダはステンレス用の物。
フックはステンレスでは有りませんがステンレス用の物が使いやすいと思います。
そして必ず必要なのはフラックス。
フラックスが無いとハンダが上手く流れなくて綺麗に出来ないんです。
このセット商品があればフックのハンダ付け1000個くらいは出来ますよ。
ハンダ付けしてみる
まずはハンダを切り取ります。
私はニッパーで切ってますがペンチに付いているカッターでも切れますよ。
1つのフックのハンダ付けで使うのは2ミリ程度。
この2ミリ程度というのがキモで多く付けようとすると綺麗にハンダ付けしにくくなります。
次はダブルフックの根本をペンチでつまんで、ダブルフックの軸と軸の間にフラックスを少し付けます。
このフラックスを付ける時に付けるイメージは0.1滴くらいを付けるイメージで、軸と軸の間に少しフラックスが付いているくらいにします。
フラックスは強酸なので素手で触らないようにして下さいね。
フラックスを付けたら、フラックスを付けた場所にハンダを乗せます。
フラックスで濡れてるので軽く引っ付く感じで乗せられます。
このような感じでハンダが乗りました。
続いてライターでハンダを炙ります。
この時にライターの火をなるべくフックには当てないで、ハンダのみ炙る感じでやって下さい。
ある程度の温度になると一気にハンダが溶けます。
こんな感じでハンダ付け出来ました。
でもちょっと形が悪いので再調整。
軽くライターの火が当たる程度で炙って
フックの軸と軸の間に上手い事流せました。
写真の黒くなっている部分はフラックスが焦げた部分。
洗えば取れますよ。
最後に水で流して余分なフラックスを洗い流します。
焦げていた部分も綺麗になりました。
これでハンダ付けは完了です。
慣れれば1つ1分とかからないで出来ますよ。
まとめ
ダブルフックを使う人は居てもハンダ付けまでしてる人は少ないですよね。
でも今回ご紹介した方法なら簡単に出来ますのでチャレンジしてみて下さい。
快適度がグッと上がりますよ。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す